京都は寺町二条にある洋菓子店「村上開新堂」の「オレンジゼリー」です。


先日、お店を訪れたときに、その存在を知った「オレンジゼリー」。
オレンジを刳り抜いてその中にゼリーを詰めたもの。
食べたかったが、そのときは既に品切れ。
日を改めて。
前日にお店に電話で予約し購入しました。
箱詰めに包装紙掛け。老舗らしい包装。

包装紙はいわゆるエジプト柄。
箱を開けると、ゼリーをひとつひとつ紙で包まれておりました。

ラベルが濡れているのは、保冷剤の所為。2時間保ちますと言われてたが、暑い中提げて帰ってきたので、保冷剤が溶けて・・・。でも食べるのは全く問題なし。
お店のかたには、帰宅されたら冷蔵庫にと念押しされました。
開封。

オレンジの中にゼリーが詰まっている。
ゼリーはプルルンとした食感。

酸味はなく、オレンジ本来の甘さを活かしている。
・・・「素材の味を活かす」京都大阪の出汁文化に繋がりますね。
素朴なんだが、これが美味いなあ。
オレンジ結構大きかったけど、あっという間に完食しました。
因みに「鬼平犯科帳」などの時代劇小説を産んだ作家の池波正太郎さん(故人)は生前、京都に訪れたときはホテルの一室で召し上がったとか。お店からだら河原町御池の京都ホテル(現・オークラ)かな。そのときは店内喫茶営業されてなかったので。
また食べたい。来夏に。

村上開新堂
京都市中京区寺町通二条上ル常盤木町62
075-231-1058
販売10:00-18:00
喫茶10:00-17:00(L.O.16:30)
日曜、祝日、第3月曜定休(
地下鉄東西線京都市役所前駅から徒歩4分(11号出口)
京阪電車三条駅から徒歩10分
京都市バス「京都市役所前」(河原町二条にあります)停留所から徒歩3分
地図
リンク:
・村上開新堂
・【京都最古の洋菓子店】ほうじ茶シフォンケーキ@村上開新堂(京都・寺町二条) : MASARUのブログ
オレンジを刳り抜いてその中にゼリーを詰めたもの。
食べたかったが、そのときは既に品切れ。
日を改めて。
前日にお店に電話で予約し購入しました。
箱詰めに包装紙掛け。老舗らしい包装。

包装紙はいわゆるエジプト柄。
箱を開けると、ゼリーをひとつひとつ紙で包まれておりました。

ラベルが濡れているのは、保冷剤の所為。2時間保ちますと言われてたが、暑い中提げて帰ってきたので、保冷剤が溶けて・・・。でも食べるのは全く問題なし。
お店のかたには、帰宅されたら冷蔵庫にと念押しされました。
開封。

オレンジの中にゼリーが詰まっている。
ゼリーはプルルンとした食感。

酸味はなく、オレンジ本来の甘さを活かしている。
・・・「素材の味を活かす」京都大阪の出汁文化に繋がりますね。
素朴なんだが、これが美味いなあ。
オレンジ結構大きかったけど、あっという間に完食しました。
因みに「鬼平犯科帳」などの時代劇小説を産んだ作家の池波正太郎さん(故人)は生前、京都に訪れたときはホテルの一室で召し上がったとか。お店からだら河原町御池の京都ホテル(現・オークラ)かな。そのときは店内喫茶営業されてなかったので。
また食べたい。来夏に。

村上開新堂
京都市中京区寺町通二条上ル常盤木町62
075-231-1058
販売10:00-18:00
喫茶10:00-17:00(L.O.16:30)
日曜、祝日、第3月曜定休(
地下鉄東西線京都市役所前駅から徒歩4分(11号出口)
京阪電車三条駅から徒歩10分
京都市バス「京都市役所前」(河原町二条にあります)停留所から徒歩3分
地図
リンク:
・村上開新堂
・【京都最古の洋菓子店】ほうじ茶シフォンケーキ@村上開新堂(京都・寺町二条) : MASARUのブログ