京都は「上七軒(かみしちけん)」にある中華料理店「糸仙」の「すぶた(古老肉)」と「春捲(はるまき)」を。


花街で知られる「上七軒(かみしちけん)」の路地中にあるお店。

前から行きたかったお店でしたが、行って見たいと思い、満席はヤなので、事前にお店に電話してからGO。
カウンター席へ。
「春捲(はるまき)」と「すぶた(古老肉)」を注文。
ノンアルコール飲みながら、待つ。
カウンターにはTVが置かれてて、タイガース戦中継が。
カウンターの上には、2003年のタイガースリーグ優勝時の額が掲げられてました。
でもこてこての虎風味な店ではなく。
花街のお店なんで、芸舞妓さんの団扇が壁一面に(微笑)
まずは「春捲」が。

細く刻んだ筍などを、薄い卵の皮で巻かれている。
具のサクサク感と、パリッとした皮。
かなり軽い。
世間一般の「春巻」とはまるで別もんな味わい。
他店のギトギトのとは、真逆な。
花街の綺麗所さんの小さな口にも入る大きさです。
「春捲(はるまき)」食べ終わった頃に、「すぶた(古老肉)」が。

女将さん自ら豚肉を揚げた後、別のかたが餡を絡めて、供されました。
それが一望できるカウンター席(微笑)
脂身がない豚肉が、これもまた小口にカットされて、揚げてある。

その上にパイナップルと、黄金色といってもいい蜂蜜色の餡が。シンプル。
上品な色合い。
この餡がちょっと甘め。
脂濃くない豚肉の旨味。
他店の「こってり酢豚」と、これまた真逆。
ごっつおさん。
ご家族でお店を営んでいて、女将さんの丁寧な接客と差配が素晴らしく。
敷居の低いお店です。
予約必至なのがわかります。この味、この接客やもん。
おおきに。また来ます。

廣東料理 糸仙(いとせん)
京都市上京区今出川通七本松西入ル真盛町729-16
075-463-8172
17:30〜(夜だけの営業です。営業時間はお店に確認下さい)
火曜水曜定休(食べログ情報)
現金決済のみ
嵐電「北野白梅町」駅から徒歩10分
京都市バス「上七軒」から4分
駐車場なし
参考リンク:
・食べログ
・広東料理 糸仙:京都のグルメ情報 | DigiStyle京都
参考書籍。
姜尚美さんの『京都の中華』。表紙が糸仙の「すぶた」です。
amazonにリンクしています。

前から行きたかったお店でしたが、行って見たいと思い、満席はヤなので、事前にお店に電話してからGO。
カウンター席へ。
「春捲(はるまき)」と「すぶた(古老肉)」を注文。
ノンアルコール飲みながら、待つ。
カウンターにはTVが置かれてて、タイガース戦中継が。
カウンターの上には、2003年のタイガースリーグ優勝時の額が掲げられてました。
でもこてこての虎風味な店ではなく。
花街のお店なんで、芸舞妓さんの団扇が壁一面に(微笑)
まずは「春捲」が。

細く刻んだ筍などを、薄い卵の皮で巻かれている。
具のサクサク感と、パリッとした皮。
かなり軽い。
世間一般の「春巻」とはまるで別もんな味わい。
他店のギトギトのとは、真逆な。
花街の綺麗所さんの小さな口にも入る大きさです。
「春捲(はるまき)」食べ終わった頃に、「すぶた(古老肉)」が。

女将さん自ら豚肉を揚げた後、別のかたが餡を絡めて、供されました。
それが一望できるカウンター席(微笑)
脂身がない豚肉が、これもまた小口にカットされて、揚げてある。

その上にパイナップルと、黄金色といってもいい蜂蜜色の餡が。シンプル。
上品な色合い。
この餡がちょっと甘め。
脂濃くない豚肉の旨味。
他店の「こってり酢豚」と、これまた真逆。
ごっつおさん。
ご家族でお店を営んでいて、女将さんの丁寧な接客と差配が素晴らしく。
敷居の低いお店です。
予約必至なのがわかります。この味、この接客やもん。
おおきに。また来ます。

廣東料理 糸仙(いとせん)
京都市上京区今出川通七本松西入ル真盛町729-16
075-463-8172
17:30〜(夜だけの営業です。営業時間はお店に確認下さい)
火曜水曜定休(食べログ情報)
現金決済のみ
嵐電「北野白梅町」駅から徒歩10分
京都市バス「上七軒」から4分
駐車場なし
参考リンク:
・食べログ
・広東料理 糸仙:京都のグルメ情報 | DigiStyle京都
参考書籍。
姜尚美さんの『京都の中華』。表紙が糸仙の「すぶた」です。
amazonにリンクしています。