阪神尼崎駅から乗車した近鉄奈良行き快速急行が阪神の1000系電車でした。


2009年の阪神なんば線開通を機に、近鉄奈良線との直通運転開始を機に運行された電車。

近鉄グループの車両メーカー「近畿車輛」製。
イエローと黒の前面フォルムは系列球団「阪神タイガース」を意識してか。

尼崎を発つと阪神なんば線に入り、西九条、九条、ドーム前、桜川へ。
桜川で乗務員交替し(車内録音放送も近鉄用に変わる)、大阪難波から近鉄奈良線に。
大和西大寺を過ぎると、平城宮跡を横切って。

大宮通り地下にある近鉄奈良駅に滑り込みました。

尼崎からだと50分で近鉄奈良まで。
1時間乗るにはクロスシートのほうがありがたいが。

電車は奈良から神戸三宮行き快速急行として折り返して行きました。
リンク:
・阪神1000系電車 - Wikipedia

近鉄グループの車両メーカー「近畿車輛」製。
イエローと黒の前面フォルムは系列球団「阪神タイガース」を意識してか。

尼崎を発つと阪神なんば線に入り、西九条、九条、ドーム前、桜川へ。
桜川で乗務員交替し(車内録音放送も近鉄用に変わる)、大阪難波から近鉄奈良線に。
大和西大寺を過ぎると、平城宮跡を横切って。

大宮通り地下にある近鉄奈良駅に滑り込みました。

尼崎からだと50分で近鉄奈良まで。
1時間乗るにはクロスシートのほうがありがたいが。

電車は奈良から神戸三宮行き快速急行として折り返して行きました。
リンク:
・阪神1000系電車 - Wikipedia