阪神百貨店梅田本店で開催中の「阪神の有名駅弁とうまいもんまつり」へ。


金曜日の仕事帰りに、初参加。

地下1階から8階までエレベーターで直行。

金曜日の晩ということもあり、空いていました。
富山駅「ますのすし 源(みなもと)」の「ぶりかまめし」。
売店での実演販売。


1個1200円。家族分買って帰りました。
阪神百貨店の紙袋(無料)に入れてくれましたが、結婚式の引き出物の袋のような幅の広いもので。


帰りの地下鉄で周りの乗客に邪魔にならんように持って帰りました。
開封。
箱が結構嵩を張っていたな(汗)。

鰤の頭の部分を2日間煮てあるのがどんと。

その鰤が身が柔らかくて旨いです。

それを敷いてある酢飯とのバランスがよく。他に地物の白海老も。
1000キロカロリー近くあるけど、あっという間に完食でした。

煮魚弁当ではこれまで食べてきた中で一番旨かったです。
普段の駅弁は作ってから時間が経ってから食べますが、駅弁大会の実演ものは、その場で調製されたものを時間をかけずに食べるので、とくにご飯がしまってなくてええですね。
また食べたいです。
あと「淡路屋」の「たこ壺カレー」も。

通常の「ひっぱりだこ飯」と違って蛸がターバン巻いてます。
こちらも実演販売でした。

ほかの淡路屋駅弁は、地階の売店で売っているので、たこ壺カレーだけの販売。
帰宅後、開封。

具の下にはドライカレーが。

ペーストとご飯を混ぜて食べて。
ちょっとしょっぱめのピリ辛ペーストが丁度ええです。
こちらもご飯がやわらかくてレンチンせんでの十分です。
阪神の駅弁まつり。週末は大勢の客が集まることでしょう。
コロナ禍、密に気をつけて、駅弁まつりを愉しんで来て下さい。
阪神梅田本店
大阪市北区梅田1-13-13
地図
リンク:
・阪神の有名駅弁とうまいもんまつり | 阪神梅田本店 | 阪神百貨店
・ますのすし本舗 源
・お弁当の淡路屋

地下1階から8階までエレベーターで直行。

金曜日の晩ということもあり、空いていました。
富山駅「ますのすし 源(みなもと)」の「ぶりかまめし」。
売店での実演販売。


1個1200円。家族分買って帰りました。
阪神百貨店の紙袋(無料)に入れてくれましたが、結婚式の引き出物の袋のような幅の広いもので。


帰りの地下鉄で周りの乗客に邪魔にならんように持って帰りました。
開封。
箱が結構嵩を張っていたな(汗)。

鰤の頭の部分を2日間煮てあるのがどんと。

その鰤が身が柔らかくて旨いです。

それを敷いてある酢飯とのバランスがよく。他に地物の白海老も。
1000キロカロリー近くあるけど、あっという間に完食でした。

煮魚弁当ではこれまで食べてきた中で一番旨かったです。
普段の駅弁は作ってから時間が経ってから食べますが、駅弁大会の実演ものは、その場で調製されたものを時間をかけずに食べるので、とくにご飯がしまってなくてええですね。
また食べたいです。
あと「淡路屋」の「たこ壺カレー」も。

通常の「ひっぱりだこ飯」と違って蛸がターバン巻いてます。
こちらも実演販売でした。

ほかの淡路屋駅弁は、地階の売店で売っているので、たこ壺カレーだけの販売。
帰宅後、開封。

具の下にはドライカレーが。

ペーストとご飯を混ぜて食べて。
ちょっとしょっぱめのピリ辛ペーストが丁度ええです。
こちらもご飯がやわらかくてレンチンせんでの十分です。
阪神の駅弁まつり。週末は大勢の客が集まることでしょう。
コロナ禍、密に気をつけて、駅弁まつりを愉しんで来て下さい。
阪神梅田本店
大阪市北区梅田1-13-13
地図
リンク:
・阪神の有名駅弁とうまいもんまつり | 阪神梅田本店 | 阪神百貨店
・ますのすし本舗 源
・お弁当の淡路屋