京都は嵯峨嵐山の大本山天龍寺を参拝。
目当ては満開の「枝垂れ桜」。講堂には入らず。庭園だけ拝観。500円。
方丈の東側は、砂紋の枯山水。朝早くから手入れされていた。
方丈の西側に廻ると、世界文化遺産「曹源池庭園」。
天龍寺初代住職「夢窓疎石」よる作庭。
池の奥に石組。戦前には滝が流れていたようだ(現在は枯れている)。
借景の亀山。自生の桜がポツポツと。
お庭から、方丈の掛け軸を。
達磨さんに。
「莫妄想(まくもうぞう)」と読む。
禅語で「妄想することなかれ」。
曹源池庭園を過ぎると、多宝殿前に。その前の目当ての「枝垂れ桜」が満開。
私の後から訪れた参拝客も、見事な枝振りと満開の桜に唸っていました。
桜のほかにも、様々な花が咲いていました。庭師のかたの手が行きとどいていました。

トキワガマズミ。
シデコブシ。
木瓜(ボケ)
明石潟椿(アカシガタツバキ)。
土日だと大勢の参拝客が見込まれ。平日朝は空いていてラクに参拝見物できました。
大本山天龍寺
京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68(すすきのばばちょう)
JR嵯峨野線「嵯峨嵐山駅」から徒歩8分、
嵐電(京福電車)「嵐山駅」から徒歩2分
参考リンク: