滋賀県大津市「園城寺(おんじょうじ)」へ。
「三井寺(みいでら)」の呼ばれるのが一般的。最寄り駅も「三井寺」だし。
目当ては夜桜ライトアップ。
毎年、境内の桜が満開のタイミングで「夜間特別拝観」が実施されている。
境内にある約1300本の桜に照明が充てられている。
仁王門(大門)より先が拝観エリア(有料)。夜間拝観は1000円でした。
大門から金堂に至るまでの石段に様々な配色のLED照明が充てられ。
幻想的で。
金曜日の夜なので、空いていました。
金堂。
桃山時代の1599年、秀吉の正室北政所(ねね)によって建てられた国宝。
その中では大津絵師の五代目高橋松山さんの展覧会が。
此方は昼夜限らず5月8日までの開催。
あとは夜桜ライトアップを貼っておきます。
駐車場の桜も満開。
京阪の駅から三井寺に向かう「琵琶湖第一疎水」沿いの桜にも照明が充てられ。
今年の三井寺の夜桜サイトアップ(夜間拝観)は10日日曜日迄です。
園城寺(三井寺)
滋賀県大津市園城寺町246
リンク:
「園城寺」へは京阪電車の石山坂本線「三井寺(みいでら)」駅が最寄り。徒歩10分ほど。
二両編成の小振りの電車が停まる駅。
今年で開業100年になるとのこと。
JRへの接続は、湖西線大津京、琵琶湖線膳所と石山で。新快速乗るなら石山か大津京。
或いは一つ先の浜大津で乗換、京都の山科で乗り換える手も。
三井寺駅
滋賀県大津市浜大津3-6