ぺイペイドームでの野球観戦の後は、ドーム前から発車する西鉄運行のシャトルバスで天神へ脱出。



試合終了後、鷹党らが勝利の雄叫びを挙げている間にドームを脱出。

階段を下りると、各方面に向かうバスがずらり。
その中から西鉄バスが博多駅と天神方面にシャトルバスを運行している。
天神行きのほうに乗車。
丁度バスが出るところだったが、座れないし、鮨詰めのように詰める西鉄バス職員の対応を見て、次のバスにスルーしました。
次のバスは先頭に着座できました。
乗ったバスも乗客を鮨詰めにして、出発。
ここから各方面に向かうバスがずらり。流石九州はバス王国。
ドームを発車すると、よかトピア通りを東へ。菰川(こもがわ)を渡る。
川を写真の手前に進むと、地下鉄の唐人町駅へ。
西公園から都市高速へ。
この都市高速が博多湾岸を通る線で見晴らしが良いのです。
やがて博多湾の港湾エリアを一望の場所へ。
博多湾に浮かぶ島々が拝め。右から志賀島、玄界島、能古島かと。
福岡タワー。こじんまりとしている。
福岡空港が至近の福岡都心は高層の建物が建てられない制限がかかっている。
ペイペイドーム横の「シーホーク」が高いのは空港から離れているからでしょう。
この辺りは「那の津」と呼ばれている。
福岡よりも博多よりも歴史の長い。
邪馬台国が在った頃からの。
やがて天神北を下りて、渡辺通りへ。
バスは天神北交差点を曲がって、福岡銀行本店の前で停車しました。
往きは西鉄の福岡(天神)駅前から発車するのですが。
ともあれ、天神までのバスは先頭で座れたこともあり快適でした。
自分でクルマを運転していたら見えない景色なだけに。
バスは交通系ICカードに対応しています。