博多から新大阪まで乗車。




ゴールデンウィーク3連休ということもあり、直前に切符を取ったのですが、グリーン車しか空いてなかったので。
往復で一般の指定席より10000円くらいかかりました。

「のぞみ」と違うのは。特製のお絞り配りと車内販売がないこと。
3号車と7号車の鹿児島寄りに飲料水の自動販売機が設置されているけど、乗った列車のは7号機の自動販売機が故障で、3号車まで歩いて水を買いに行きました。
乗車前に駅で買って置いたらよかった。
車内自販機で取り扱っているサントリー天然水は阿蘇でなく奥大山でした。
西日本管内で載せているのでしょう。

座席は。


隣が一般車で混み混みでしたが、此方はすいてました。
途中、新山口から岡山まで臨席を乗車された老夫婦のかたがおられましたが、それ以外の区間では通路側空いたままでした。
博多を発つと、

小倉、

新山口、広島、岡山、新神戸に停車し、終点新大阪に。

「のぞみ」と違い、東海道にはいかないので、乗り過ごす心配がないのがええですね。
(iPhone12で撮影)
往復で一般の指定席より10000円くらいかかりました。

「のぞみ」と違うのは。特製のお絞り配りと車内販売がないこと。
3号車と7号車の鹿児島寄りに飲料水の自動販売機が設置されているけど、乗った列車のは7号機の自動販売機が故障で、3号車まで歩いて水を買いに行きました。
乗車前に駅で買って置いたらよかった。
車内自販機で取り扱っているサントリー天然水は阿蘇でなく奥大山でした。
西日本管内で載せているのでしょう。

座席は。


隣が一般車で混み混みでしたが、此方はすいてました。
途中、新山口から岡山まで臨席を乗車された老夫婦のかたがおられましたが、それ以外の区間では通路側空いたままでした。
博多を発つと、

小倉、

新山口、広島、岡山、新神戸に停車し、終点新大阪に。

「のぞみ」と違い、東海道にはいかないので、乗り過ごす心配がないのがええですね。
(iPhone12で撮影)