スタジアム・劇場
2022年03月12日06:24
2021年08月29日11:11
2021年07月18日00:36
2021年06月06日05:45
2020年12月30日16:47
セレッソ大阪の本拠スタジアムの1つで、現在改修工事中の長居球技場の命名権を、「ヨドコウ」ブランドでお馴染みの鉄鋼メーカー「淀川製鋼所」が取得。
契約は改修工事完工後の来年4月1日から5年間で、スタジアムの名称は「ヨドコウ桜スタジアム」となる。

(上の画像は今年8月に撮影。)
続きを読む
契約は改修工事完工後の来年4月1日から5年間で、スタジアムの名称は「ヨドコウ桜スタジアム」となる。

(上の画像は今年8月に撮影。)
続きを読む
2020年10月06日01:08
2020年03月08日00:48
2020年03月08日00:20
2020年02月09日23:59
2019年09月07日22:49
2018年09月21日08:00
2017年01月20日06:57
2014年05月25日14:16
2014年03月02日21:58
2010年08月20日00:04
2010年03月16日00:54
14日は長居陸上競技場でのセレッソ対ガンバ戦へ
(詳しくは前エントリーで)。
試合後はしばらく経ってから会場を後にしました。
長居陸上競技場は大観衆になると、試合後のスタンドから外に出るのに一苦労です。照明が暗いコンコースに大観衆が集中してました。
危険やなあと思います。
リンク:世界陸上大阪大会のホスピタリティ@MASARUのブログ(弊ブログの過去投稿)
その後、観戦した知人らと地下鉄長居駅前の某居酒屋で感想戦でした。
しかし話題はセレッソの試合より、アニメ・マンガ・ゲームねたでした。アニメ・マンガが世界に誇れる日本の文化であり産業であることを教示していただきました。
「Pokemon」は外国語サイトがあるし、「Manga」「Hentai」が外国語として通用するってことも(笑)
この日は体調が悪かったので、終始、ノンアルコールで過ごしました。
アルコールを一滴も入れずに3時間以上も居酒屋で過ごしたのは初めてです(苦笑)
帰宅して調べてみたら、「のだめカンタービレ」の英語版がネットで読めるようになってて・・・(笑)
http://www.onemanga.com/Nodame_Cantabile/
マンガでも、野球ものはローカルすぎて世界では通用しないそうな。
たしかに高校野球は日本独自のもんやし、「巨人の星」も日本以外では理解されずらいでしょうね。
(詳しくは前エントリーで)。
試合後はしばらく経ってから会場を後にしました。
長居陸上競技場は大観衆になると、試合後のスタンドから外に出るのに一苦労です。照明が暗いコンコースに大観衆が集中してました。
危険やなあと思います。
リンク:世界陸上大阪大会のホスピタリティ@MASARUのブログ(弊ブログの過去投稿)
その後、観戦した知人らと地下鉄長居駅前の某居酒屋で感想戦でした。
しかし話題はセレッソの試合より、アニメ・マンガ・ゲームねたでした。アニメ・マンガが世界に誇れる日本の文化であり産業であることを教示していただきました。
「Pokemon」は外国語サイトがあるし、「Manga」「Hentai」が外国語として通用するってことも(笑)
この日は体調が悪かったので、終始、ノンアルコールで過ごしました。
アルコールを一滴も入れずに3時間以上も居酒屋で過ごしたのは初めてです(苦笑)
帰宅して調べてみたら、「のだめカンタービレ」の英語版がネットで読めるようになってて・・・(笑)
http://www.onemanga.com/Nodame_Cantabile/
マンガでも、野球ものはローカルすぎて世界では通用しないそうな。
たしかに高校野球は日本独自のもんやし、「巨人の星」も日本以外では理解されずらいでしょうね。
2008年02月25日23:39
東京の神宮球場(明治神宮野球場)がこのオフ・シーズンに大改修を行ったそうです。
グラウンドは広くし、両翼は91mから10mも広くなったそうです。
内・外野の人工芝も張り替えられました。
そして一番の話題はスコアボード。


全面LED(発光ダイオード)が使われることになったので、通常のスコア表示だけでなく。全面映像表示も可能になったようです。
今年は北京五輪が開催されるので、放映権の調整がつけば、パブリックビューイングも可能だと思います。
他競技のパブリックビューイングもやってほしい。
国立競技場のそれより遙かに見やすいやろし(笑)
リンク:明治神宮野球場
グラウンドは広くし、両翼は91mから10mも広くなったそうです。
内・外野の人工芝も張り替えられました。
そして一番の話題はスコアボード。


全面LED(発光ダイオード)が使われることになったので、通常のスコア表示だけでなく。全面映像表示も可能になったようです。
今年は北京五輪が開催されるので、放映権の調整がつけば、パブリックビューイングも可能だと思います。
他競技のパブリックビューイングもやってほしい。
国立競技場のそれより遙かに見やすいやろし(笑)
リンク:明治神宮野球場
2006年04月09日14:35

また付近の大型商業施設「アリオ蘇我」へ向かうと思われるファミリーユースなサポーターも多く見かけました。試合前に施設内のスーパーで人数分のお弁当を買っていき、試合後には施設内のレストランで食事、あるいは施設内のスーパーで食材を買って帰ってもらったら、それなりの売り上げになることでしょう。一応施設内の駐車場にはマイカーを止めるなということになっていますが(汗)買い物を楽しんでくれるサポーターは大型商業施設にとっては有り難いお客さまですね。

上層スタンドなら、向こうサイドゴール裏のプレーもしっかり確認できることでしょう。
なお会場は500mlまでのペットボトルは持ち込みOK。
会場内にはペットボトル入り飲料の自動販売機もありました。
あとバックスタンド下にあるハーフタイムという喫茶店で売られているカツサンドを頂戴しましたが、おいしかったです。
この会場の名物となっていくことでしょう。
リンク:
フクダ電子アリーナ
アリオ蘇我
当Blog内記事検索
最新記事の表示
最新コメント
Buffaloes関連Blogs
Blogs
野球なLinks
RugbyなLinks
SoccerなLinks
アメフトなLinks
落語なLinks
NewsなLinks
NewsなLinks(Sports)