なんばパークス
2020年11月21日07:09
2020年11月10日07:37
野村克也さんの遺品が、かつての大阪球場跡にできた商業施設「なんばパークス」内にある「南海ホークスメモリアルギャラリー」に、展示されることになり、その展示を含めた改装費用をファンからクラウドファンディングで募られることに。
続きを読む
続きを読む
2012年05月13日21:53
2009年12月26日20:01
外出していたので本日の放送は、カーラジオで拝聴。
前エントリーでも触れましたが、番組のレギュラー出演者が逮捕されたので、替わりにシャンプーハットのてつじ氏が「代演」。
パーソナリティの六車奈々さんとはテレビの競馬番組で共演していることもあり、馬の話題を共有できるやろ。
メッセンジャーあいはら氏には悪いが、番組全編「有馬記念展望」でもよかったんじゃないかと思った(爆)
「ウインズ難波」が階下の「なんばパークス」から公開放送しているのやし。
リンク:
・それゆけ!メッセンジャー@六車奈々オフィシャルブログ「うまンティックが止まらない」
・それゆけ!メッセンジャー@MBSラジオ
前エントリーでも触れましたが、番組のレギュラー出演者が逮捕されたので、替わりにシャンプーハットのてつじ氏が「代演」。
パーソナリティの六車奈々さんとはテレビの競馬番組で共演していることもあり、馬の話題を共有できるやろ。
メッセンジャーあいはら氏には悪いが、番組全編「有馬記念展望」でもよかったんじゃないかと思った(爆)
「ウインズ難波」が階下の「なんばパークス」から公開放送しているのやし。
リンク:
・それゆけ!メッセンジャー@六車奈々オフィシャルブログ「うまンティックが止まらない」
・それゆけ!メッセンジャー@MBSラジオ
2008年01月05日02:09
なんばパークスにある「南海ホークス・メモリアルギャラリー」が昨年4月の第2期工事完了後に、9階屋上のエレベータホール内に移動しました。
移動後、訪れたことがなかったのですが、先日覗いてきました。


エレベータホールに設置されたギャラリーですが、屋上公園から観ると、ギャラリー自体がひとつの建物のように感じます。
濃い緑色のロゴがたまらんです。


中は、南海ホークス時代の数々の功績や選手が表示。日本シリーズ制覇したときペナントやトロフィーなども展示されていたのは、7階にあったときと同じ。
7階には在った(ホークスファンを代表しての)三代目桂春團治師や俳優・橋爪功さんのパネルはなくなっていました。

因みになんばパークスのエレベータホールの到着階を示すランプの色は緑が基調。
下階の「パークスシネマ」も緑が基調。
「なんばパークス」自体の語呂も「なんかいホークス」に由来してそうだし、ホークスへのリスペクト(敬愛)はいつまでも・・・なんですね。
近鉄もそうであってほしいのだけれども。
リンク:なんばパークス公式サイト
http://www.nambaparks.com/
移動後、訪れたことがなかったのですが、先日覗いてきました。


エレベータホールに設置されたギャラリーですが、屋上公園から観ると、ギャラリー自体がひとつの建物のように感じます。
濃い緑色のロゴがたまらんです。


中は、南海ホークス時代の数々の功績や選手が表示。日本シリーズ制覇したときペナントやトロフィーなども展示されていたのは、7階にあったときと同じ。
7階には在った(ホークスファンを代表しての)三代目桂春團治師や俳優・橋爪功さんのパネルはなくなっていました。

因みになんばパークスのエレベータホールの到着階を示すランプの色は緑が基調。
下階の「パークスシネマ」も緑が基調。
「なんばパークス」自体の語呂も「なんかいホークス」に由来してそうだし、ホークスへのリスペクト(敬愛)はいつまでも・・・なんですね。
近鉄もそうであってほしいのだけれども。
リンク:なんばパークス公式サイト
http://www.nambaparks.com/
2007年04月18日23:26

場所は旧・大阪球場の南側の旧・ウインズ難波(JRAの場外馬券売場)や大阪球場スケートセンター辺り。
道頓堀にあった東映や松竹系(角座)の映画館がこちらに移り「なんばパークスシネマ」としてオープンするのだそうです。これにより「道頓堀東映」は閉館。角座ビル地下にあった松竹芸能の演芸場「B1角座」は閉鎖される地上階の映画館の跡に入るのだそうです。
今回オープンするショップの数々は特筆するものはなかったのですが、気になったのは難波に縁(ゆかり)のある著名人の手形アートが設けられたのだそうです。
ジャンル別に分けると以下の通り(敬称略)。難波に縁のあるみなさんであることはよくわかります(微笑)
演芸:桂三枝、笑福亭仁鶴、西川きよし、間寛平
(難波は吉本興業のホーム。道頓堀の松竹芸能は入らないのですね・・・)
大相撲:朝青龍、北の湖、大鵬、貴乃花、千代の富士
(府立体育会館が最寄りですからね)
南海ホークス:岡本伊三美、門田博光、広瀬淑功
(言わずもがな(笑)。野村克也さんはやはり選ばれず。)
ボクシング:赤井英和、井岡弘樹
(これも府立体育会館が最寄りですからね。)
音楽:大西ユカリ、西城秀樹、葉加瀬太郎
(西城秀樹といえば大阪球場でのスタジアムコンサートですね。)
競馬:武豊
(JRAの場外馬券売場があるからでしょう(笑))
その他:浜村淳、水島新司
(大阪球場左翼席上にあった「あぶさん」の看板が懐かしい。)
ともあれ全館オープン。
混沌としたミナミに整然とした街並みは似合わないけど、これからいろいろな人が通うことによって、ミナミに溶け込んでいくかでしょうね。
リンク:
・なんばパークス
・大阪球場は「今」@応援系にちはむ式
当Blog内記事検索
最新記事の表示
最新コメント
Buffaloes関連Blogs
Blogs
野球なLinks
RugbyなLinks
SoccerなLinks
アメフトなLinks
落語なLinks
NewsなLinks
NewsなLinks(Sports)