アイスホッケー
2018年02月10日23:32
2013年01月20日01:28
2012年01月12日22:37
【アジアリーグアイスホッケー2011-2012関西地区試合日程】
2012年2月3日(土)
東北フリーブレイズ×チャイナドラゴン
@神戸市立ポートアイランドスポーツセンター(13:00試合開始)
今季の関西でのアイスホッケーアジアリーグの試合予定の一試合のみ。
貴重な試合開催であります。
リンク:アジアリーグアイスホッケー公式サイト
2012年2月3日(土)
東北フリーブレイズ×チャイナドラゴン
@神戸市立ポートアイランドスポーツセンター(13:00試合開始)
今季の関西でのアイスホッケーアジアリーグの試合予定の一試合のみ。
貴重な試合開催であります。
リンク:アジアリーグアイスホッケー公式サイト
2009年03月28日12:17
2009年03月23日23:01

SEIBU
0 1 1|2
1 2 0|3
日本製紙
アイスホッケーのアジアリーグ・プレーオフは最終第7戦が行われ、日本製紙クレインズが2季ぶり3度目の優勝。今季で廃部が決まっているSEIBUプリンスラビッツは、有終の美を飾れませんでした。
リンク:アイスホッケー 日本製紙が優勝 西武、有終の美ならず@朝日新聞
続きを読む
2009年03月22日20:30
【アジアリーグアイスホッケープレーオフ日程】
3月13日(金) 西武●3−4○日本製紙@東伏見
3月14日(土) 西武○3−2●日本製紙@東伏見
3月17日(火) 日本製紙○3−1●西武@釧路
3月18日(水) 日本製紙○5−1●西武@釧路
3月20日(金) 日本製紙●4−7○西武@釧路
3月22日(日) 西武○4−3●日本製紙@東伏見
3月23日(月) 西武−日本製紙@東伏見(19:15)
22日の第6戦は、西武がスコア3対3の最終第3ピリオドの終了間際に、パワープレーから主将の鈴木選手が決勝点を挙げました。
優勝はあすの最終第7戦で決まります。


リンク:西武が勝って3勝3敗に IHアジアリーグPO決勝@東京新聞
3月13日(金) 西武●3−4○日本製紙@東伏見
3月14日(土) 西武○3−2●日本製紙@東伏見
3月17日(火) 日本製紙○3−1●西武@釧路
3月18日(水) 日本製紙○5−1●西武@釧路
3月20日(金) 日本製紙●4−7○西武@釧路
3月22日(日) 西武○4−3●日本製紙@東伏見
3月23日(月) 西武−日本製紙@東伏見(19:15)
22日の第6戦は、西武がスコア3対3の最終第3ピリオドの終了間際に、パワープレーから主将の鈴木選手が決勝点を挙げました。
優勝はあすの最終第7戦で決まります。


リンク:西武が勝って3勝3敗に IHアジアリーグPO決勝@東京新聞
2009年03月22日11:16
アイスホッケーのアジアリーグプレーオフは第5戦まで終了。
先に3勝した日本製紙はホーム釧路で優勝を決められず、西武のホーム東伏見で第6戦を闘うことに。
今季がラストシーズンの西武の逆王手はありうるか?
【アジアリーグアイスホッケープレーオフ日程】
3月13日(金) 西武●3−4○日本製紙@東伏見
3月14日(土) 西武○3−2●日本製紙@東伏見
3月17日(火) 日本製紙○3−1●西武@釧路
3月18日(水) 日本製紙○5−1●西武@釧路
3月20日(金) 日本製紙●4−7○西武@釧路
3月22日(日) 西武−日本製紙@東伏見(17:00)
3月23日(月) 西武−日本製紙@東伏見(19:15)
リンク:
・アジアリーグアイスホッケー
・日本製紙クラインズ
・SEIBUプリンスラビッツ
おまけ


今朝の「関口宏のサンデーモーニング」でも西武の33ハービック選手が取り上げられていました。「今週の33番」というサブタイも(笑)
親分、張さんは今週も興奮。とくに張さんは現役時代の”体験”をもとにした対策も披露されていました(笑)
先に3勝した日本製紙はホーム釧路で優勝を決められず、西武のホーム東伏見で第6戦を闘うことに。
今季がラストシーズンの西武の逆王手はありうるか?
【アジアリーグアイスホッケープレーオフ日程】
3月13日(金) 西武●3−4○日本製紙@東伏見
3月14日(土) 西武○3−2●日本製紙@東伏見
3月17日(火) 日本製紙○3−1●西武@釧路
3月18日(水) 日本製紙○5−1●西武@釧路
3月20日(金) 日本製紙●4−7○西武@釧路
3月22日(日) 西武−日本製紙@東伏見(17:00)
3月23日(月) 西武−日本製紙@東伏見(19:15)
リンク:
・アジアリーグアイスホッケー
・日本製紙クラインズ
・SEIBUプリンスラビッツ
おまけ


今朝の「関口宏のサンデーモーニング」でも西武の33ハービック選手が取り上げられていました。「今週の33番」というサブタイも(笑)
親分、張さんは今週も興奮。とくに張さんは現役時代の”体験”をもとにした対策も披露されていました(笑)
2009年02月15日18:43



◆2月15日 ダイドードリンコアイスアリーナ(東京・東伏見)
SEIBU
1 2 3|6
0 4 1|5
日本製紙
今季限りで廃部を決めている西武(SEIBUプリンスラビッツ)が連覇を果たした。
第一ピリオドに先制した西武は第2ピリオドに4点を失い、逆転を許すも、最終第3ピリオドに3点を奪い、再逆転。ホームの東伏見のファンの熱い声援に応えました。
なお決勝前に行われた3位決定戦は、王子が日光を5−2で下しました。
リンク:
・西武 6−5 日本製紙@東伏見:KAMMY'S HOMEPAGE 写真館
・日光 2−5 王子@東伏見:KAMMY'S HOMEPAGE 写真館
・今季で廃部の西武が連覇 アイスホッケー全日本選手権@朝日新聞
2009年02月14日20:01
◆2月14日 ダイドードリンコアイスアリーナ(東京・東伏見)
▽準決勝
第一試合
西武 5−3 日光
第二試合
日本製紙 4−2 王子
今季で廃部が決まっている西武は日光と接戦。第3ピリオドで2点を挙げ、決勝進出。
リンク:
・決勝は西武と日本製紙=全日本アイスホッケー@時事通信
・STILL SHININ(西武河合龍一選手のブログ)
・西武 5−4 日光@東伏見:KAMMY'S HOMEPAGE 写真館
・王子 2−4 日本製紙@東伏見:KAMMY'S HOMEPAGE 写真館
▽準決勝
第一試合
西武 5−3 日光
第二試合
日本製紙 4−2 王子
今季で廃部が決まっている西武は日光と接戦。第3ピリオドで2点を挙げ、決勝進出。
リンク:
・決勝は西武と日本製紙=全日本アイスホッケー@時事通信
・STILL SHININ(西武河合龍一選手のブログ)
・西武 5−4 日光@東伏見:KAMMY'S HOMEPAGE 写真館
・王子 2−4 日本製紙@東伏見:KAMMY'S HOMEPAGE 写真館
2009年02月13日23:19
◆2月13日
▽準々決勝
ダイドードリンコアイスアリーナ(東京・東伏見)
西武 7―0 苫小牧駒大
日光 2―0 関大
新横浜スケートセンター
王子 6―2 早大
日本製紙 4―2 明大
今季で廃部が決まっている西武は苫小牧駒大に大勝。
関西からは自前のスケートリンクを持つ関大が勝ち残っていたけど、アジアリーグの日光に0−2で敗戦。
続きを読む
▽準々決勝
ダイドードリンコアイスアリーナ(東京・東伏見)
西武 7―0 苫小牧駒大
日光 2―0 関大
新横浜スケートセンター
王子 6―2 早大
日本製紙 4―2 明大
今季で廃部が決まっている西武は苫小牧駒大に大勝。
関西からは自前のスケートリンクを持つ関大が勝ち残っていたけど、アジアリーグの日光に0−2で敗戦。
続きを読む
2009年02月10日22:03
【2月5日】
スロベニア 3−4 オーストリア
ドイツ 7−1 日本
【2月7日】
スロベニア 4−5 日本
オーストリア 1−2 ドイツ
【2月8日】
日本 2−5 オーストリア
ドイツ 2−1 スロベニア
(時間はすべて現地時間)
3勝したドイツがバンクーバー五輪行き切符を獲得。
日本は1勝2敗で予選突破ならず。
リンク:男子代表■オリンピック最終予選最終戦「オーストリアに敗戦」@日本アイスホッケー連盟
スロベニア 3−4 オーストリア
ドイツ 7−1 日本
【2月7日】
スロベニア 4−5 日本
オーストリア 1−2 ドイツ
【2月8日】
日本 2−5 オーストリア
ドイツ 2−1 スロベニア
(時間はすべて現地時間)
3勝したドイツがバンクーバー五輪行き切符を獲得。
日本は1勝2敗で予選突破ならず。
リンク:男子代表■オリンピック最終予選最終戦「オーストリアに敗戦」@日本アイスホッケー連盟
2009年02月04日23:38


アイスホッケーの日本代表チームが5日からドイツ・ハノーバー行われるバンクーバー五輪の予選に臨むとのこと。
今季で廃部を決めている西武の所属選手のモチベーションは高いようです。
五輪出場を決めて、チームの新スポンサーをということなんでしょう。
ぜひ五輪の出場と、新スポンサーが見つかればと思います。
リンク:
・バンクーバー五輪最終予選に臨むアイスホッケー男子日本代表@KAMMY'S HOMEPAGE 写真館
・日本アイスホッケー連盟公式サイト
2008年12月20日23:06
アイスホッケーの強豪「SEIBUプリンスラビッツ」が今季で廃部することを発表しました。
1972年に発足した国土計画アイスホッケー部が前身。2003年に西武グループ内の機構改革により西武鉄道(1966年創部)との組織統合(西武側を廃部)し、チーム名を「コクド」に、06年には「SEIBU」に改めたという。
グループの総帥だった堤義明氏の寵愛の下、日本リーグでは13度、(リーグ再編後の)アジアリーグでは2度、全日本選手権では10度優勝した強豪。日本のアイスホッケーと西武グループのシンボルともいえる存在だった訳ですが。
リンク:
・西武、今季限りで廃部へ=アイスホッケー@時事通信
・「経営的に難しい」…アイスホッケー廃部、西武が正式発表@読売新聞
・SEIBUプリンスラビッツ公式サイト
チーム廃部の報を受けて、SEIBUの試合があった北海道の会場では、SEIBUの北海道私設応援団がチーム存続を求める署名活動を始めたそうです。
リンク:アイスホッケー、西武選手らに声援…部存続求め署名活動も@読売新聞
1972年に発足した国土計画アイスホッケー部が前身。2003年に西武グループ内の機構改革により西武鉄道(1966年創部)との組織統合(西武側を廃部)し、チーム名を「コクド」に、06年には「SEIBU」に改めたという。
グループの総帥だった堤義明氏の寵愛の下、日本リーグでは13度、(リーグ再編後の)アジアリーグでは2度、全日本選手権では10度優勝した強豪。日本のアイスホッケーと西武グループのシンボルともいえる存在だった訳ですが。
リンク:
・西武、今季限りで廃部へ=アイスホッケー@時事通信
・「経営的に難しい」…アイスホッケー廃部、西武が正式発表@読売新聞
・SEIBUプリンスラビッツ公式サイト
チーム廃部の報を受けて、SEIBUの試合があった北海道の会場では、SEIBUの北海道私設応援団がチーム存続を求める署名活動を始めたそうです。
リンク:アイスホッケー、西武選手らに声援…部存続求め署名活動も@読売新聞
2008年09月05日22:13
以前、紹介したアイスホッケーの「札幌ポラリス」解散についてですが、NPOとしての法人組織は解散するものの、チーム自体は存続するようです。
それにしても雪印が手を引いてから、いろいろ苦労されているようです。
リンク:
・札幌ポラリスが解散 アイスホッケー NPO法人活動に区切り@北海道新聞
・札幌、法人解散もチームとしては存続@KAMMY's HOMEPAGE写真館(携帯電話でも閲覧可能)
続きを読む
それにしても雪印が手を引いてから、いろいろ苦労されているようです。
リンク:
・札幌ポラリスが解散 アイスホッケー NPO法人活動に区切り@北海道新聞
・札幌、法人解散もチームとしては存続@KAMMY's HOMEPAGE写真館(携帯電話でも閲覧可能)
続きを読む
2008年08月29日07:34
2008年02月11日04:52



◆2月10日 釧路アイスアリーナ
日本製紙クレインズ 3−5 SEIBUプリンスラビッツ
日本製紙
1 2 0|3
2 1 2|5
SEIBU
NHK教育テレビが中継していたのをチラッとみました。
白熱の攻防でした。生で見ていたらもっと興奮していたと思います。
試合は3−3で迎えた第3ピリオドの残り45秒で、SEIBUの小原選手(画像3枚目・・・頭のてっぺんからは湯気が)が決勝ゴールを決まりました。
日本製紙は大会3連覇をホーム釧路で飾れず。
なおSEIBUは、コクドと西武鉄道が合併してできたチーム。優勝はそのコクド時代の2004年以来4年ぶり。
小原選手はコクドの選手だったそうで。
リンク:西武、4年ぶり優勝 アイスホッケー全日本選手権@朝日新聞
2007年12月08日09:37

アジアリーグアイスホッケーの日光アイスバックスと中国シャークスの試合を見てきました。
アイスホッケーは3年前に同じ神戸で行われた試合を見に行って以来。
ルールも「どんなんやったかいな」とちゃんと憶えていなかったので、アイスホッケーフリークのみのさんに事前に確認したくらいブランクが空いていました。

対戦相手の「中国シャークス」は中国地方のチームかと思ったら、そうではなくて、中華人民共和国のほう。
ホームは北京市だそうなので、「北京シャークス」のほうがしっくりくるのだが。
ちなみにアジアリーグアイスホッケーに属するチームの名称に国名が入るのはシャークスだけですね。
試合は、日光が組織的にディフェンスができている印象。
シャークスはなかなかゴールを割れなかったのですが、第3ピリオドにようやく。そして同点。
一気に逆転かと思いましたが、逆に日光に勝ち越しゴールを奪われ、そしてジ・エンド。
脳みそが凍りそうになりそうな感じでしたが、氷上の格闘技を愉しみました。

◆12月7日 神戸市立ポートアイランドスポーツセンター
日光アイスバックス 3−2 中国シャークス
日光 2 0 1|3
中国 0 0 2|2
関西でのアジアリーグは今季は9日日曜日にもう1試合、7日と同じく日光×シャークス戦があります。
きょう8日は午後5時から、関西学院大学と関西大学の定期戦「関関戦」があるそうです。
リンク:アジアリーグアイスホッケー公式サイト
2007年11月23日00:59
2007〜08シーズンのアイスホッケーアジアリーグの近畿地区の試合日程です。
12月4日(火)19時
SEIBU×シャークス@大津
12月5日(水)19時
SEIBU×シャークス@京都
12月7日(金)19時
日光×シャークス@神戸
12月9日(日)14時
日光×シャークス@神戸
大津:滋賀県立アイスアリーナ
京都:京都アクアリーナ
神戸:神戸市立ポートアイランドスポーツセンター
滋賀開催は西武グループ絡みかと。
京都は西京極にある京都アクアリーナ。
Jリーグの京都サンガが入れ替え戦出場になった場合、開催日時がバッティング。
最寄り駅で思い切りかちあいますな。
シャークスとは中国にできたチームのようです。
リンク:アジアリーグアイスホッケー公式サイト
http://www.alhockey.jp/
12月4日(火)19時
SEIBU×シャークス@大津
12月5日(水)19時
SEIBU×シャークス@京都
12月7日(金)19時
日光×シャークス@神戸
12月9日(日)14時
日光×シャークス@神戸
大津:滋賀県立アイスアリーナ
京都:京都アクアリーナ
神戸:神戸市立ポートアイランドスポーツセンター
滋賀開催は西武グループ絡みかと。
京都は西京極にある京都アクアリーナ。
Jリーグの京都サンガが入れ替え戦出場になった場合、開催日時がバッティング。
最寄り駅で思い切りかちあいますな。
シャークスとは中国にできたチームのようです。
リンク:アジアリーグアイスホッケー公式サイト
http://www.alhockey.jp/
当Blog内記事検索
最新記事の表示
最新コメント
Buffaloes関連Blogs
Blogs
野球なLinks
RugbyなLinks
SoccerなLinks
アメフトなLinks
落語なLinks
NewsなLinks
NewsなLinks(Sports)
QRコード
月別アーカイブ
カテゴリー別アーカイブ
タグクラウド
- ACL
- CM
- F1
- FC東京
- JR西日本
- NHK
- うどん
- オリックス・バファローズ
- カレー
- ガンバ大阪
- サッカー日本代表
- サッポロビール
- サントリー
- サントリーサンゴリアス
- サンフレッチェ広島
- ジュビロ磐田
- スタジアムグルメ
- セレッソ大阪
- トップリーグ
- トヨタ自動車ヴェルブリッツ
- パナソニックワイルドナイツ
- ベガルタ仙台
- ヤマザキナビスコカップ
- ヤマハ発動機ジュビロ
- ラーメン
- ラグビー
- ラグビー日本選手権
- ラグビー日本代表
- レヴィー・クルピ
- ヴィッセル神戸
- 浦和レッズ
- 遠藤保仁
- 柿谷曜一朗
- 乾貴士
- 関西テレビ
- 関西学院大学ファイターズ
- 関西学生アメリカンフットボール
- 京都
- 京都サンガ
- 競馬
- 蕎麦
- 近鉄
- 近鉄バファローズ
- 近鉄ライナーズ
- 金鎮鉉
- 桂南光
- 桂文枝
- 桂文太
- 桂文珍
- 桂米朝
- 桂米二
- 桂米團治
- 香川真司
- 高校ラグビー
- 高校野球
- 阪神タイガース
- 埼玉西武ライオンズ
- 桜
- 山口蛍
- 鹿島アントラーズ
- 小松塁
- 笑福亭松喬
- 笑福亭鶴瓶
- 上方落語
- 上野樹里
- 森島寛晃
- 神戸
- 神戸製鋼コベルコスティーラーズ
- 杉本健勇
- 清武弘嗣
- 西澤明訓
- 千葉ロッテマリーンズ
- 川崎フロンターレ
- 大久保嘉人
- 大阪グルメ
- 大相撲
- 大畑大介
- 中華料理
- 中日ドラゴンズ
- 朝日放送
- 天皇杯
- 天満天神繁昌亭
- 田辺寄席
- 東京ヤクルトスワローズ
- 東芝ブレイブルーパス
- 東北楽天ゴールデンイーグルス
- 読売ジャイアンツ
- 日本シリーズ
- 播戸竜二
- 梅田
- 尾野真千子
- 福岡ソフトバンクホークス
- 北海道日本ハムファイターズ
- 本店1号店めぐり
- 毎日放送
- 名古屋グランパス
- 茂庭照幸
- 落語
- 林家染丸
- 餃子の王将
今月よく読まれている記事
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計: