コカ・コーラウエストレッドスパークス
2013年08月27日00:41
2013年01月27日22:20
2012年01月28日23:50
2011年12月04日23:20
4日日曜日は、愛媛県松山市のニンジニアスタジアムにでラグビー・トップリーグ第4節のコカ・コーラウエストレッドスパークス×神戸製鋼コベルコスティーラーズ戦が行われました。
続きを読む
続きを読む
2011年10月30日23:33
2010年10月10日06:31
2010年09月11日23:05
2010年06月26日22:51
◆6月26日 福岡・さわやかスポーツ広場
コカ・コーラウエスト 5−20 神戸製鋼
(前半0−5)
(後半5−15)
試合は見ていません。
ネットとかの書き込みを見ると、大雨でなかった福岡だったようだ。
神戸の得点は全てトライ。しかしその後のコンバージョンは全て失敗。
ディフェンスは先週のホンダヒート戦から修正できているようだ。
会場の「さわやかスポーツ広場」は福岡・香椎浜にあるコカ・コーラウエストが保留している施設。施設内のラグビー場には可動式のサッカーゴールがあり、ラグビーに限らず、サッカーコートとしても解放しているのが好感です。
なお隣接する「福岡フットボールセンター」はJリーグ「アビスパ福岡」の練習場。
リンク:
・さわやかスポーツ広場@わかの観戦日記
コカ・コーラウエスト 5−20 神戸製鋼
(前半0−5)
(後半5−15)
試合は見ていません。
ネットとかの書き込みを見ると、大雨でなかった福岡だったようだ。
神戸の得点は全てトライ。しかしその後のコンバージョンは全て失敗。
ディフェンスは先週のホンダヒート戦から修正できているようだ。
会場の「さわやかスポーツ広場」は福岡・香椎浜にあるコカ・コーラウエストが保留している施設。施設内のラグビー場には可動式のサッカーゴールがあり、ラグビーに限らず、サッカーコートとしても解放しているのが好感です。
なお隣接する「福岡フットボールセンター」はJリーグ「アビスパ福岡」の練習場。
リンク:
・さわやかスポーツ広場@わかの観戦日記
2010年04月06日23:57
2010年01月23日23:14
2010年01月17日08:01
2009年12月28日23:58
2008年01月27日03:23
26日は花園でトップリーグ2試合を見てきました。
第一試合の後半から見てきました。
この日は「珈琲もう一杯」のコールさんが来阪され、解説つきで(微笑)で観戦しました。
注目の第二試合のトヨタ×東芝戦は熱戦でした。
名古屋と関東のチームの対戦でしたが、いつもの花園以上に両軍サポーターの声がスタンドに響き渡りました。
前半はキックオフからブレークダウンでの攻防。とくにトヨタの出足は、13日の神戸製鋼戦@ホムスタと同様早かった。第一試合のNECと比べてもその差は歴然でした。
トヨタはFW、BK一体となった攻撃で攻め続けるも、得点を奪えず、逆に東芝にPGから先制を許します。
0−3で折り返した後半は3分に、トヨタがラックからブラインドサイドを突いたSH麻田選手からFB遠藤(幸)選手に繋げ、逆転トライに成功。SO廣瀬佳司選手が土盛りティーからコンバージョンをきっちり決めました。
さらにトヨタはハーフウェイから相手陣に少し入ったところで、ぺナルティを獲得し、キックを選択。
しかしSO廣瀬佳司選手が蹴ったボールはバーの直前で落下し、加点ならず。さらに後半12分にも同じくペナルティの場面でしたが、廣瀬選手のボールは今度はバーの左に外れました。名手廣瀬選手なので、6点は堅かったはずでしたが。
トヨタが2本のPGを外したことで、形勢逆転。東芝がトヨタのディフェンスの乱れを突き、立て続けに2本のトライを決め再逆転しました。
恐ろしいほど素早い動きによるものでした。
この時点で後半20分。10点差でした。
しかしきょうはこれでゲームが終わらなかったです。
後半30分に、トヨタがラックからFL菊谷選手が抜けると、SO廣瀬選手から替わった黒宮選手にボールが繋がってトライ。その後のコンバージョンも決まって3点差。
その3分後には、ラックの狭いところをSH麻田選手が抜け、キックしそのまま受けると、最後はFL阿部選手が逆転のトライ!
その後のコンバージョンは決まらずで、2点差のまま東芝の猛攻を受けますが、トヨタがそれを凌ぎきり、ノーサイドでした。
終了間際のホーンは歓声で消され、聞こえませんでした。
両軍の死力を尽くした攻防に花園バックスタンドの観客は拍手喝采でした。

なお第一試合は、コーラのリードで前半を折り返しましたが、後半はNECが持ち前のFWを生かして、逆転しました。フィットネスで相手に劣るコーラがNECのプレッシャーに耐えきれず、退場者や認定トライまで出してしまったのは残念でした。
◆1月26日 近鉄花園ラグビー場
第一試合
コカ・コーラウエスト 27ー35 NEC
(前半19ー14)
(後半8ー21)
第二試合
トヨタ自動車 19ー17 東芝
(前半0−3)
(後半19ー14)
リンク:
・第一試合結果@トップリーグ公式サイト
・第二試合結果@トップリーグ公式サイト
(2008.1.27 10:25追記)
ちなみに、東芝のSOも廣瀬選手。こちらは俊朗選手ですが、トヨタの廣瀬佳司選手と同じく大阪出身。
東芝の廣瀬選手は、ときにはウイングのポジションにも入ってました。
1トライも決めてました。
第一試合の後半から見てきました。
この日は「珈琲もう一杯」のコールさんが来阪され、解説つきで(微笑)で観戦しました。
注目の第二試合のトヨタ×東芝戦は熱戦でした。
名古屋と関東のチームの対戦でしたが、いつもの花園以上に両軍サポーターの声がスタンドに響き渡りました。
前半はキックオフからブレークダウンでの攻防。とくにトヨタの出足は、13日の神戸製鋼戦@ホムスタと同様早かった。第一試合のNECと比べてもその差は歴然でした。
トヨタはFW、BK一体となった攻撃で攻め続けるも、得点を奪えず、逆に東芝にPGから先制を許します。
0−3で折り返した後半は3分に、トヨタがラックからブラインドサイドを突いたSH麻田選手からFB遠藤(幸)選手に繋げ、逆転トライに成功。SO廣瀬佳司選手が土盛りティーからコンバージョンをきっちり決めました。
さらにトヨタはハーフウェイから相手陣に少し入ったところで、ぺナルティを獲得し、キックを選択。
しかしSO廣瀬佳司選手が蹴ったボールはバーの直前で落下し、加点ならず。さらに後半12分にも同じくペナルティの場面でしたが、廣瀬選手のボールは今度はバーの左に外れました。名手廣瀬選手なので、6点は堅かったはずでしたが。
トヨタが2本のPGを外したことで、形勢逆転。東芝がトヨタのディフェンスの乱れを突き、立て続けに2本のトライを決め再逆転しました。
恐ろしいほど素早い動きによるものでした。
この時点で後半20分。10点差でした。
しかしきょうはこれでゲームが終わらなかったです。
後半30分に、トヨタがラックからFL菊谷選手が抜けると、SO廣瀬選手から替わった黒宮選手にボールが繋がってトライ。その後のコンバージョンも決まって3点差。
その3分後には、ラックの狭いところをSH麻田選手が抜け、キックしそのまま受けると、最後はFL阿部選手が逆転のトライ!
その後のコンバージョンは決まらずで、2点差のまま東芝の猛攻を受けますが、トヨタがそれを凌ぎきり、ノーサイドでした。
終了間際のホーンは歓声で消され、聞こえませんでした。
両軍の死力を尽くした攻防に花園バックスタンドの観客は拍手喝采でした。

なお第一試合は、コーラのリードで前半を折り返しましたが、後半はNECが持ち前のFWを生かして、逆転しました。フィットネスで相手に劣るコーラがNECのプレッシャーに耐えきれず、退場者や認定トライまで出してしまったのは残念でした。
◆1月26日 近鉄花園ラグビー場
第一試合
コカ・コーラウエスト 27ー35 NEC
(前半19ー14)
(後半8ー21)
第二試合
トヨタ自動車 19ー17 東芝
(前半0−3)
(後半19ー14)
リンク:
・第一試合結果@トップリーグ公式サイト
・第二試合結果@トップリーグ公式サイト
(2008.1.27 10:25追記)
ちなみに、東芝のSOも廣瀬選手。こちらは俊朗選手ですが、トヨタの廣瀬佳司選手と同じく大阪出身。
東芝の廣瀬選手は、ときにはウイングのポジションにも入ってました。
1トライも決めてました。
2007年12月08日16:33

神戸製鋼 27ー16 コカ・コーラウエスト
(前半14ー0)
見てきました。
ボール保有はコカ・コーラウエストが圧倒していました。
前半からグラウンドいっぱいにボールを回され、劣勢に立たされました。
ただ、コーラは神戸陣内に入ってからの攻め手がなく、無失点で前半終了。コーラは意思疎通が出来てなかった様子でした。
コーラは後半にようやくDG(ドロップ・ゴール)から反撃。
神戸はその後もFWを前面にプレッシャーをかけられ、1時は4点差に迫られました。
ひやひやでしたが、最後はきっちり4トライをとっての勝利でした。
前半の2得点は相手のミスを拾って、バックスに展開し、最後はウイングの小笠原選手が決めた2トライでした。
接点でもコーラに負けてたし、FWもコーラに押されてた。
それもコーラのプレー選択に迷いがあったこともあり、助かりました。
次節15日はサントリー・サンゴリアスですが、苦戦は必至だなあ。
リンク:試合結果@トップリーグ公式サイト
(2007.12.9 21:40追記)
花園ラグビー場の東側、花園中央公園(ドリーム21)にあるコイン駐車場の料金が替わりました。
昨シーズンまで1日500円で午後5時で閉鎖でしたが、今シーズンは、時間貸駐車場大手のタイムズに運営が移り、時間単位の駐車場に。ただし花園ラグビー場での試合開催日は、1日1000円になります。つまり花園ラグビー場の駐車場料金と同じとなる訳です。
1日1000円は高いかと思いますが、周辺の道路事情(渋滞が多い)を考えると、やむなしかと思われます。
リンク:タイムズ花園中央公園第1
2006年01月28日23:53

近鉄ライナーズ 12vs15 コカ・コーラWJ
完敗でした。
フォロー無しの単独で中央突破を図るも、集散早い相手に乍(たちまち)取り囲まれ、ボールを奪われるそれの連続でした。
焦りもあったか?4トライあげなければならないプレッシャーが近鉄さんを追い込んだように見えました。前半PGの場面でスクラムを選択し、その得点機をものにできなかったことがのちのち響いたように思いました。
ただこれで昇格がなくなった訳じゃない。来月11日のサニックス戦@博多の森は、最下位なれどトップリーグのチーム。この2週間にしっかり相手を研究して対策練って試合に臨んでほしいです。
コカ・コーラWJは念願のトップリーグ進出ですね。
向井さん2年でチームをトップリーグに昇格させましたね。関東学院の主将だった淵上選手は久しぶりの全国舞台に登場ということになりますね。
東高西低なラグビー界で「九州にコカ・コーラWJあり」と云われるほどの強豪チームになってほしいと思います。
当Blog内記事検索
最新記事の表示
最新コメント
Buffaloes関連Blogs
Blogs
野球なLinks
RugbyなLinks
SoccerなLinks
アメフトなLinks
落語なLinks
NewsなLinks
NewsなLinks(Sports)