
焼酎が大きく占めていることが多いのですが、そこは日本酒の品揃えが充実していました。地元伊丹の「白雪」は全ブランドあったと思います。
私は「秋鹿」の一番安い酒(「千秋」)と白雪の「摂州男山」を買ってみました。
「秋鹿」は大阪の北端である能勢町に酒蔵があるメーカーです。
能勢・猪名川方面は私の親の郷であり、親戚も多いので親しみのあるところです。
「秋鹿」の名前は前から聴いていたのですが、呑んだことはありませんでした。
先日ある呑み会で、日本酒好きの知人が能勢の秋鹿の酒蔵まで行って、利き酒をした話をしていました。
クルマがないととても不便な能勢なので、「どないしていったんやろう」と思ったんですが、某居酒屋さんの聴き酒ツアーのようなものがあり、それで行ったそうです。そういうのがあるですね。
で帰宅後、秋鹿の栓を開けてみました。
一番安い酒と書きましたが、純米酒でした。
すっきりした飲み口と後味も爽やかでした。
みのさんには遠く及びませんが(笑)ついついぐい飲みに何杯も。・・・翌朝、頭が痛かったです。
因みに「秋鹿」のバンビカップというカップ酒には、透明なガラスのカップに、かわいらしい鹿とモミジの絵が描かれています。以前は自宅近くのスーパーにも置いてあったのですが、カップ酒の人気で、なかなか入荷してこないのだそうです。
リンク:
・秋鹿@日本名門酒会公式サイト
・白雪@小西酒造