フェルナンド・アロンソ
2012年10月08日08:22
2011年07月13日23:55
2011年05月25日23:12
5月22日に決勝があったF1第5戦のスペイングランプリについて。
続きを読む
続きを読む
2010年06月17日22:41
現地時間6月13日(日本時間6月14日未明)のレースだったF1カナダグランプリは中継の録画を失敗し、結果のみ。
続きを読む
続きを読む
2008年10月12日22:49
2008年02月09日00:29
2008年のF1グランプリの日程です。
第1戦の豪州GPは、3月16日が決勝。
今年の日本GPもFISCO(富士スピードウェイ)で開催。来年の鈴鹿開催まで、もう一年我慢(苦笑)
欧州GPはスペイン・バレンシアの市街地コースでの開催。
ドイツGPはニュルブルクリンクとホッケンハイムの隔年開催が 決まっており、今年はホッケンハイム。
【2008年F1グランプリ日程】
1戦 3月16日 豪州@メルボルン
2戦 3月23日 マレーシア@クアラルンプール
3戦 4月6日 バーレーン@サヒール
4戦 4月27日 スペイン@バルセロナ
5戦 5月11日 トルコ@イスタンブール
6戦 5月25日 モナコ@モンテカルロ
7戦 6月8日 カナダ@モントリオール
8戦 6月22日 フランス@マニクール
9戦 7月6日 英国@シルバーストーン
10戦 7月20日 ドイツ@ホッケンハイム
11戦 8月3日 ハンガリー@ハンガロリンク
12戦 8月24日 欧州@バレンシア
13戦 9月7日 ベルギー@スパ・フランコルシャン
14戦 9月14日 イタリア@モンツァ
15戦 9月28日 シンガポール
16戦 10月12日 日本@富士
17戦 10月19日 中国@上海
18戦 11月2日 ブラジル@サンパウロ
全18戦。
第1戦の豪州GPは、3月16日が決勝。
今年の日本GPもFISCO(富士スピードウェイ)で開催。来年の鈴鹿開催まで、もう一年我慢(苦笑)
欧州GPはスペイン・バレンシアの市街地コースでの開催。
ドイツGPはニュルブルクリンクとホッケンハイムの隔年開催が 決まっており、今年はホッケンハイム。
【2008年F1グランプリ日程】
1戦 3月16日 豪州@メルボルン
2戦 3月23日 マレーシア@クアラルンプール
3戦 4月6日 バーレーン@サヒール
4戦 4月27日 スペイン@バルセロナ
5戦 5月11日 トルコ@イスタンブール
6戦 5月25日 モナコ@モンテカルロ
7戦 6月8日 カナダ@モントリオール
8戦 6月22日 フランス@マニクール
9戦 7月6日 英国@シルバーストーン
10戦 7月20日 ドイツ@ホッケンハイム
11戦 8月3日 ハンガリー@ハンガロリンク
12戦 8月24日 欧州@バレンシア
13戦 9月7日 ベルギー@スパ・フランコルシャン
14戦 9月14日 イタリア@モンツァ
15戦 9月28日 シンガポール
16戦 10月12日 日本@富士
17戦 10月19日 中国@上海
18戦 11月2日 ブラジル@サンパウロ
全18戦。
2006年07月21日00:37
日曜日の夜にフジテレビ721での生中継で拝みました。
ルノー&ミシュランのお膝元でフランスでのグランプリ開催100年の記念レースでしたが、予選結果はフェラーリのフロントロー。そして上位5台のうち4台はブリヂストンを履いたマシン。今季で撤退とはいえ、おフランスなミシュランとしては面目丸つぶれでは?
レースは序盤は2番手マッサ選手が3番手アロンソ君をブロックし、トップのシューマッハ兄さん(以下、兄さん)をアシスト。本当ならマッサ選手が2位を保ち、かつアロンソ君が下位に下がってくれれば、今後のチャンピオン争い(&製造者争いも)面白くなるわけですが。鈴鹿までには決まらんといてほしいわ。
途中マッサ選手のブロックを抜けないと思ったルノー側はピットストップの作戦を2回に変更。アロンソ君は結局2位でゴール。マッサ選手、結構踏ん張ったんだけどね。
優勝は兄さん。スタートから着実に周回を重ね、そのままゴール。
ライバルチームのホームでの勝利は格別だったことでしょう。
次戦は今後は兄さんの母国ドイツグランプリ。
W杯の後はF1で盛り上がるドイッツェランドですね。
リンク:
フジテレビF1公式サイト
ルノースポール(ルノー公式サイト)
トヨタF1公式サイト
ホンダF1公式サイト
モータースポーツ@日本ミシュランタイヤ
ブリヂストン モータースポーツ
スーパーアグリ・フォーミュラ1公式サイト(パソコン版)
スーパーアグリ・フォーミュラ1公式サイト(携帯版)
ルノー&ミシュランのお膝元でフランスでのグランプリ開催100年の記念レースでしたが、予選結果はフェラーリのフロントロー。そして上位5台のうち4台はブリヂストンを履いたマシン。今季で撤退とはいえ、おフランスなミシュランとしては面目丸つぶれでは?
レースは序盤は2番手マッサ選手が3番手アロンソ君をブロックし、トップのシューマッハ兄さん(以下、兄さん)をアシスト。本当ならマッサ選手が2位を保ち、かつアロンソ君が下位に下がってくれれば、今後のチャンピオン争い(&製造者争いも)面白くなるわけですが。鈴鹿までには決まらんといてほしいわ。
途中マッサ選手のブロックを抜けないと思ったルノー側はピットストップの作戦を2回に変更。アロンソ君は結局2位でゴール。マッサ選手、結構踏ん張ったんだけどね。
優勝は兄さん。スタートから着実に周回を重ね、そのままゴール。
ライバルチームのホームでの勝利は格別だったことでしょう。
次戦は今後は兄さんの母国ドイツグランプリ。
W杯の後はF1で盛り上がるドイッツェランドですね。
リンク:
フジテレビF1公式サイト
ルノースポール(ルノー公式サイト)
トヨタF1公式サイト
ホンダF1公式サイト
モータースポーツ@日本ミシュランタイヤ
ブリヂストン モータースポーツ
スーパーアグリ・フォーミュラ1公式サイト(パソコン版)
スーパーアグリ・フォーミュラ1公式サイト(携帯版)
2006年06月25日23:24
当Blog内記事検索
最新記事の表示
最新コメント
Buffaloes関連Blogs
Blogs
野球なLinks
RugbyなLinks
SoccerなLinks
アメフトなLinks
落語なLinks
NewsなLinks
NewsなLinks(Sports)