三菱重工相模原ダイナボアーズ
2021年04月24日23:20
2010年08月02日22:25
2007年11月11日10:24
◆11月10日 近鉄花園ラグビー場
神戸製鋼 54ー7 三菱重工相模原
(前半19ー7)
前エントリーで述べた通り、神戸へ出かけていたので、花園の試合は生では観ていません。
対戦相手は三菱重工相模原ダイナボアーズ。前シーズンの近鉄ライナーズとの壮絶な一戦(と伝え聴いています)を制し、昇格を決めた会場。それ以来の登場だそうで。
前半は自身にミスが多く、相手三菱相模原の接点でもイーブンな状況。やばいかと思ったけど、後半は地力の差が出たような。
相模原は、前節の瑞穂でもそうでしたが、前半はよく健闘しているけど、フィットネスが後半に点差を引き離されています。フィットネスを上げるのは地域リーグからの昇格組がトップリーグに残留するための大きな課題ですね。
リンク:試合結果@トップリーグ公式サイト
なお花園の第一試合は、「PからGO」の向井昭吾監督率いるコカ・コーラウエストがサントリーを23ー22で破ったそうな。・・・コーラの前へ出るディフェンスが相手を上回っていたらしい。いやあ会場で観たかったなあ。
それとサントリー清宮監督の「全勝宣言」を聴いていたので、どこかのチームがそれを覆してほしいと思っていました(笑)
九州勢でいえば、この日秩父宮で東芝と戦った福岡サニックスは、王者東芝を大いに苦しめていました。
この福岡サニックスにコカ・コーラウエスト、九州電力と今季3チームの九州勢はとても侮れないな、と。
神戸製鋼 54ー7 三菱重工相模原
(前半19ー7)
前エントリーで述べた通り、神戸へ出かけていたので、花園の試合は生では観ていません。
対戦相手は三菱重工相模原ダイナボアーズ。前シーズンの近鉄ライナーズとの壮絶な一戦(と伝え聴いています)を制し、昇格を決めた会場。それ以来の登場だそうで。
前半は自身にミスが多く、相手三菱相模原の接点でもイーブンな状況。やばいかと思ったけど、後半は地力の差が出たような。
相模原は、前節の瑞穂でもそうでしたが、前半はよく健闘しているけど、フィットネスが後半に点差を引き離されています。フィットネスを上げるのは地域リーグからの昇格組がトップリーグに残留するための大きな課題ですね。
リンク:試合結果@トップリーグ公式サイト
なお花園の第一試合は、「PからGO」の向井昭吾監督率いるコカ・コーラウエストがサントリーを23ー22で破ったそうな。・・・コーラの前へ出るディフェンスが相手を上回っていたらしい。いやあ会場で観たかったなあ。
それとサントリー清宮監督の「全勝宣言」を聴いていたので、どこかのチームがそれを覆してほしいと思っていました(笑)
九州勢でいえば、この日秩父宮で東芝と戦った福岡サニックスは、王者東芝を大いに苦しめていました。
この福岡サニックスにコカ・コーラウエスト、九州電力と今季3チームの九州勢はとても侮れないな、と。
2007年11月04日03:11

第一試合 ヤマハ発動機 19ー23 NEC
第二試合 トヨタ自動車 59ー10 三菱重工相模原
土曜日は名古屋の瑞穂ラグビー場へトップリーグの2試合をみてきました。
往きの名阪国道で多重玉突き事故があった影響で、第一試合のキックオフに間に合わず、会場についたときには、NECが14対0でリードしてて、SO(スタンドオフ)のヤコ・ファンデルヴェストハイゼン選手がちょうどドロップゴールを決めたときでした。
ドロップゴールは前節で神戸のホラ選手が決めようと試みましたが失敗していました。日本人選手でなかなか決めようと試みる選手を見かけなくなりました。かつては平尾誠二選手(神戸製鋼、当時)とか、廣瀬佳司選手(トヨタ自動車)がインジュアリータイムに決めたりするとかぐらいしか思いつきません。
ドロップゴール決めるには正確なキックが蹴られるかどうかというのがあるんでしょうが。
前半はNECが気迫で相手を圧倒していた印象。前述のヤコ選手のほかNo8(ナンバーエイト)の箕内拓郎選手も先発出場し、この試合にかける意気込みを感じました。ヤマハはミスが多く、チャンスがあっても生かせていませんでしたが、後半は逆にヤマハにチャンスがありました。
大西将太郎選手はトライもきめましたが、ブレースキックの精度はよろしくなく、2つのコンバージョンゴールを失敗したのは残念でした。
第一試合はNECが勝利しました。
第二試合は、トヨタ圧勝かと思いましたが、前半は三菱相模原が主導権を握っていました。
相模原は集散が早く、ディフェンスは低いタックルで相手のミスを誘っていました。切り返しから2トライをあげ、前半10対5で相模原リードで折り返しました。
三菱重工は名古屋にも事業所がある関係からか、瑞穂の観客はトヨタのファンが圧倒するかと思ったが、2〜3割は相模原目当てのお客さんが見受けられました。相模原リードで相模原目当てのかたたちが大喜びでした。
後半は地力の差がでました。トヨタは前にベテランを入れて、いわゆる大人げない(笑)戦いかたをみせました。終盤相模原は足がとまった印象でしたが、それでもタックルは低いところに入っていました。
下部のトップイーストより試合数の多いトップリーグですし、フィットネスの差が、これからの試合にも出てくると思います。
追伸
私は名古屋まではクルマで来ましたが、瑞穂公園の駐車場の収容台数が、混雑を避けるため、名古屋市内の別の場所にクルマをとめ、地下鉄で瑞穂に移動しました。
試合中にもかかわらず、瑞穂公園駐車場の入場待ちの長い列ができていました。また違法駐車が多かったようで、「警察の取り締まりがあります」と何度もラグビー場内にアナウンスされていました。
瑞穂公園はラグビー場も陸上競技場もですが、地下鉄2線の駅から近く(徒歩10分圏内)ですし、クルマにこだわらなくてもと思います。
名古屋は日本の都市の中では、とても道が広く、自動車でも移動しやすいほうだと思いますが、公共交通機関(地下鉄など)も充実しており、瑞穂公園へは直接クルマでいくことをさけたほうがよいと思います。
おまけ


ラグビーの試合前後に撮った写真です。
名古屋に何故「ボストン美術館」なのか?
名古屋とボストンに関連している事柄について、わかりませんでした。
一つだけ確実にいえることは今年ともにチャンピオンチームの本拠地だということですが(笑)
リンク:名古屋ボストン美術館
http://www.nagoya-boston.or.jp/
2007年01月28日02:27
◆1月27日 近鉄花園ラグビー場
近鉄 31−32 三菱重工相模原(終了)
(21−10)
(10−22)
試合はリアルタイムに別用があり、見ておりません。
現地で見ていた複数の知人に聞きました。
近鉄さんは前半にゲームを支配するも、不用意なプレーからインターセプトされ、2トライを返されたようです。後半になると足がとまって、三菱相模原に点差を詰められ、ロスタイムに逆転されたようです。
後半に近鉄さんのSO重光選手がPGを狙い失敗したようですが、これについては私の複数の知人により意見が分かれました。モールで押すべきでなかったのか?それともPGを狙ったのは懸命だったんじゃないのか?と。
私は観ていないのでなんともいえませんが、試合全体にインテリジェンス不足だった様子。判断力が”鈍い”のは昨年暮れの神戸製鋼のBチームとの対戦でもよくわかったのですが(苦笑)
後半足が動いてなかったというのは、インテリジェンスだけでなくフィットネスでも
劣ったのか?
それにしても劇的なラストだったようですね。
(勝負弱さにおいて)「近鉄はラグビーも”牛”か」と云った某知人の発言を思い出しました(苦笑)
#観戦された近鉄ライナーズファンのみなさん、どうぞご自愛下さい。
一方、三菱相模原はラフなプレーが多かったようですが、”近鉄の弱い所”を研究し、勝ちとった昇格ですね。三菱のSH(奈良の御所工高出身の芝本選手のようですね)がいい動きしていたと現場で観た知人はいってました。高卒の23歳と若い選手のようですし、来季どれだけやれるか期待して観てみたいと思います。
この試合で三菱が昇格を決め、近鉄さんは来月12位の日本IBMとの入れ替え戦に最後の望みを繋げることになりました。
(とても厳しいでしょうが)昇格へ向けて諦めずに試合に臨んでほしいと思います。
なお、第一試合はホンダヒートが東京ガスを下し、リコーとの入れ替え戦進出を決めたそうですので、2月12日の秩父宮はトップウェスト勢とトップリーグ勢との入れ替え戦となります。
リンク:試合結果@トップリーグ公式サイト
近鉄 31−32 三菱重工相模原(終了)
(21−10)
(10−22)
試合はリアルタイムに別用があり、見ておりません。
現地で見ていた複数の知人に聞きました。
近鉄さんは前半にゲームを支配するも、不用意なプレーからインターセプトされ、2トライを返されたようです。後半になると足がとまって、三菱相模原に点差を詰められ、ロスタイムに逆転されたようです。
後半に近鉄さんのSO重光選手がPGを狙い失敗したようですが、これについては私の複数の知人により意見が分かれました。モールで押すべきでなかったのか?それともPGを狙ったのは懸命だったんじゃないのか?と。
私は観ていないのでなんともいえませんが、試合全体にインテリジェンス不足だった様子。判断力が”鈍い”のは昨年暮れの神戸製鋼のBチームとの対戦でもよくわかったのですが(苦笑)
後半足が動いてなかったというのは、インテリジェンスだけでなくフィットネスでも
劣ったのか?
それにしても劇的なラストだったようですね。
(勝負弱さにおいて)「近鉄はラグビーも”牛”か」と云った某知人の発言を思い出しました(苦笑)
#観戦された近鉄ライナーズファンのみなさん、どうぞご自愛下さい。
一方、三菱相模原はラフなプレーが多かったようですが、”近鉄の弱い所”を研究し、勝ちとった昇格ですね。三菱のSH(奈良の御所工高出身の芝本選手のようですね)がいい動きしていたと現場で観た知人はいってました。高卒の23歳と若い選手のようですし、来季どれだけやれるか期待して観てみたいと思います。
この試合で三菱が昇格を決め、近鉄さんは来月12位の日本IBMとの入れ替え戦に最後の望みを繋げることになりました。
(とても厳しいでしょうが)昇格へ向けて諦めずに試合に臨んでほしいと思います。
なお、第一試合はホンダヒートが東京ガスを下し、リコーとの入れ替え戦進出を決めたそうですので、2月12日の秩父宮はトップウェスト勢とトップリーグ勢との入れ替え戦となります。
リンク:試合結果@トップリーグ公式サイト
2007年01月21日20:45
◆1月21日 福岡・博多の森陸上競技場
九州電力 41−21 近鉄ライナーズ
(14−8)
(27−13)
この試合、中竹近鉄さんとバファセレさんが現地まで遠征されたようです。
近鉄さんは後半ラスト5分に21−27まで追い上げたようですが、そっから追加で2トライ2ゴールで駄目押されたうようです。
九州電力は2勝し、来季トップリーグの昇格と2月の日本選手権出場が確定。
一方、近鉄さんは27日の三菱重工相模原との対戦(花園)にトップリーグ昇格を懸けます。
リンク:
・vs九州電力(博多の森)@中竹近鉄→Bs日記
・トップチャレンジ第2節@バファセレのBlog
(以上、ともに携帯電話からの閲覧可能)
・九州電力 VS 近鉄ライナーズ@トップリーグ公式サイト
・九州電力ラグビー部
九州電力 41−21 近鉄ライナーズ
(14−8)
(27−13)
この試合、中竹近鉄さんとバファセレさんが現地まで遠征されたようです。
近鉄さんは後半ラスト5分に21−27まで追い上げたようですが、そっから追加で2トライ2ゴールで駄目押されたうようです。
九州電力は2勝し、来季トップリーグの昇格と2月の日本選手権出場が確定。
一方、近鉄さんは27日の三菱重工相模原との対戦(花園)にトップリーグ昇格を懸けます。
リンク:
・vs九州電力(博多の森)@中竹近鉄→Bs日記
・トップチャレンジ第2節@バファセレのBlog
(以上、ともに携帯電話からの閲覧可能)
・九州電力 VS 近鉄ライナーズ@トップリーグ公式サイト
・九州電力ラグビー部
2007年01月14日21:42
◆1月14日 熊谷ラグビー場
三菱重工相模原 12−49 九州電力
(12前28)
(0後21)
みのさんがお約束通り(微笑)、北関東の名物”空っ風”が吹く寒い中、熊谷ラグビー場でのトップチャレンジ1の第1戦を観戦され、レポートを頂戴しました。
九州電力は力強さを発揮したようです。
一応(汗)トップリーグの神戸製鋼にワントライ差で敗戦するという善戦を見せていたのですが、”強い”のは本当だったんですね。
以下、レポートです。
===
トップチャレンジ1を熊谷ラグビー場に観戦に行きました。うう。九電強い(汗)
昨晩の新年会でチトめちゃをやりまして(苦笑)前半20分頃に到着。既に九電が21-0で圧倒。その後インターセプトから三菱重工相模原も12点返しましたが、前半終了時点で28-12の九電。
しかし九電は風上。喫煙コーナーでは相模原な皆さんが「この風でよく健闘している」「後半になれば」と期待の会話。何しろすごい風でしたから、そう考えても無理はありません。しかし。
…風上も風下も関係なく、九電はその力強さと機をみるに敏な巧みさで後半開始早々トライ。ここで「勝負あった」のでしょう。
結果49-12。後半は三菱重工相模原無得点。後半30分には3人まとめて控え選手に交代など、九電は圧倒的でした。
それにしても風が強かった。キックはずいぶん流れてたのでは?
九電で特筆すべきはプレーの力強さばかりではなく、その応援。どちらかというと関東の三菱重工相模原の方が有利かと思いましたがこれ又、敵地もホームも関係なく、応援も九電強い。うう。
兎に角「声出し」の人が2〜3人、どなたも実に声がいい! 声が大きくて、よく通って、ハリがあって元気がでる。しかもピンチにチャンスに勘所をこころえた発声の間合い。「これは一般のお客さんも揃った応援になるよなぁ」と感動もんの絶妙リード。感心しました。何も凝った事をする必要はない、応援は第一に「声」だと原点を見つめ直しました。
これは…近鉄ライナーズはまべさんキャー元おとめ的には恐ろしい敵だと思いました。アウェーでこれなら、ましてホーム九州ではいかばかりか(ぞぞっ)。
酒焼け声で、ついついネタに走って(微笑)まったりしがちのライナーズの応援の皆様(自分を含む)には難敵です。うう。(続く)
尚、熊谷ラグビー場ですが、スタジアムそのものはとても良い感じです。広々だだっ広い関東平野が見張らせる視界は心持が高い空に晴れるよう。スタジアム正面の楕円球のモニュメントや唐獅子?の楕円球を押さえてる彫刻もいと麗し。唐突に「ラグビータウン熊谷」なんて掲示が見えるのもグー。
ただし・・・
やはりアクセスは気をつけないと。熊谷から直通バスが出てますが本数少ないです。帰りのバスにはお客さん皆必死に走ります。路線バスでもアクセス可能ですが、地図で確認した方が良いかも。
そして、風は本当にキツかったです。千葉マリンで強風に慣れきっている自分でさえそう感じるのですから間違いありません(笑)。日差しはぽかぽか風さえ無ければ、という天気でしたが。
さぁこれから銭湯でゆっくり温まらないと…長々と失礼しました。
みの拝
===
リンク:
・九州電力ラグビー部
・三菱重工相模原ラグビー部情報
・熊谷ラグビー場交通案内@熊谷市
三菱重工相模原 12−49 九州電力
(12前28)
(0後21)
みのさんがお約束通り(微笑)、北関東の名物”空っ風”が吹く寒い中、熊谷ラグビー場でのトップチャレンジ1の第1戦を観戦され、レポートを頂戴しました。
九州電力は力強さを発揮したようです。
一応(汗)トップリーグの神戸製鋼にワントライ差で敗戦するという善戦を見せていたのですが、”強い”のは本当だったんですね。
以下、レポートです。
===
トップチャレンジ1を熊谷ラグビー場に観戦に行きました。うう。九電強い(汗)
昨晩の新年会でチトめちゃをやりまして(苦笑)前半20分頃に到着。既に九電が21-0で圧倒。その後インターセプトから三菱重工相模原も12点返しましたが、前半終了時点で28-12の九電。
しかし九電は風上。喫煙コーナーでは相模原な皆さんが「この風でよく健闘している」「後半になれば」と期待の会話。何しろすごい風でしたから、そう考えても無理はありません。しかし。
…風上も風下も関係なく、九電はその力強さと機をみるに敏な巧みさで後半開始早々トライ。ここで「勝負あった」のでしょう。
結果49-12。後半は三菱重工相模原無得点。後半30分には3人まとめて控え選手に交代など、九電は圧倒的でした。
それにしても風が強かった。キックはずいぶん流れてたのでは?
九電で特筆すべきはプレーの力強さばかりではなく、その応援。どちらかというと関東の三菱重工相模原の方が有利かと思いましたがこれ又、敵地もホームも関係なく、応援も九電強い。うう。
兎に角「声出し」の人が2〜3人、どなたも実に声がいい! 声が大きくて、よく通って、ハリがあって元気がでる。しかもピンチにチャンスに勘所をこころえた発声の間合い。「これは一般のお客さんも揃った応援になるよなぁ」と感動もんの絶妙リード。感心しました。何も凝った事をする必要はない、応援は第一に「声」だと原点を見つめ直しました。
これは…近鉄ライナーズはまべさんキャー元おとめ的には恐ろしい敵だと思いました。アウェーでこれなら、ましてホーム九州ではいかばかりか(ぞぞっ)。
酒焼け声で、ついついネタに走って(微笑)まったりしがちのライナーズの応援の皆様(自分を含む)には難敵です。うう。(続く)
尚、熊谷ラグビー場ですが、スタジアムそのものはとても良い感じです。広々だだっ広い関東平野が見張らせる視界は心持が高い空に晴れるよう。スタジアム正面の楕円球のモニュメントや唐獅子?の楕円球を押さえてる彫刻もいと麗し。唐突に「ラグビータウン熊谷」なんて掲示が見えるのもグー。
ただし・・・
やはりアクセスは気をつけないと。熊谷から直通バスが出てますが本数少ないです。帰りのバスにはお客さん皆必死に走ります。路線バスでもアクセス可能ですが、地図で確認した方が良いかも。
そして、風は本当にキツかったです。千葉マリンで強風に慣れきっている自分でさえそう感じるのですから間違いありません(笑)。日差しはぽかぽか風さえ無ければ、という天気でしたが。
さぁこれから銭湯でゆっくり温まらないと…長々と失礼しました。
みの拝
===
リンク:
・九州電力ラグビー部
・三菱重工相模原ラグビー部情報
・熊谷ラグビー場交通案内@熊谷市
2006年12月10日22:49
ラグビーのトップリーグ入れ替え戦「トップチャレンジ」の日程です。
トップウェストAリーグの1位近鉄ライナーズはトップチャレンジ1へ、2位のホンダヒートはトップチャレンジ2へ進みます。
トップチャレンジ1の上位2チームがトップリーグへ自動昇格。3位はトップリーグ12位チームと入れ替え戦を行います。
トップチャレンジ2の上位1チームはトップリーグ11位チームと入れ替え戦を行います。
【トップチャレンジシリーズ日程】
<トップチャレンジ1>
第1節 2007年1月14日(日)
三菱重工相模原×トップキュウシュウ1位
@埼玉・熊谷ラグビー場(14時〜)
第2節 2007年1月21日(日)
トップキュウシュウ1位×近鉄ライナーズ
@福岡・博多の森陸上競技場(14時〜)
(※Jリーグ・アビスパ福岡本拠である球技場のほうではありません。)
第3節 2007年1月27日(土)
近鉄ライナーズ×三菱重工相模原
@近鉄花園ラグビー場(14時〜)
1位:自動昇格、日本選手権出場
2位:自動昇格
3位:入替戦へ(対トップリーグ12位)
<トップチャレンジ2>
第1節 2007年1月14日(日)
東京ガス×トップキュウシュウ2位
@埼玉・熊谷ラグビー場(12時〜)
第2節 2007年1月21日(日)
トップキュウシュウ2位×ホンダヒート
@福岡・博多の森陸上競技場(12時〜)
第3節 2007年1月27日(土)
ホンダヒート×東京ガス
@近鉄花園ラグビー場(12時〜)
1位:入替戦進出(対トップリーグ11位)
2位:リーグ残留
3位:リーグ残留
なお、トップキュウシュウ1位、2位は12月10〜24日に行われる「トップキュウシュウAリーグ順位決定戦」(九州電力、マツダ、中国電力)の上位2チーム。
リンク:トップリーグへの道程@九州電力ラグビー部
トップウェストAリーグの1位近鉄ライナーズはトップチャレンジ1へ、2位のホンダヒートはトップチャレンジ2へ進みます。
トップチャレンジ1の上位2チームがトップリーグへ自動昇格。3位はトップリーグ12位チームと入れ替え戦を行います。
トップチャレンジ2の上位1チームはトップリーグ11位チームと入れ替え戦を行います。
【トップチャレンジシリーズ日程】
<トップチャレンジ1>
第1節 2007年1月14日(日)
三菱重工相模原×トップキュウシュウ1位
@埼玉・熊谷ラグビー場(14時〜)
第2節 2007年1月21日(日)
トップキュウシュウ1位×近鉄ライナーズ
@福岡・博多の森陸上競技場(14時〜)
(※Jリーグ・アビスパ福岡本拠である球技場のほうではありません。)
第3節 2007年1月27日(土)
近鉄ライナーズ×三菱重工相模原
@近鉄花園ラグビー場(14時〜)
1位:自動昇格、日本選手権出場
2位:自動昇格
3位:入替戦へ(対トップリーグ12位)
<トップチャレンジ2>
第1節 2007年1月14日(日)
東京ガス×トップキュウシュウ2位
@埼玉・熊谷ラグビー場(12時〜)
第2節 2007年1月21日(日)
トップキュウシュウ2位×ホンダヒート
@福岡・博多の森陸上競技場(12時〜)
第3節 2007年1月27日(土)
ホンダヒート×東京ガス
@近鉄花園ラグビー場(12時〜)
1位:入替戦進出(対トップリーグ11位)
2位:リーグ残留
3位:リーグ残留
なお、トップキュウシュウ1位、2位は12月10〜24日に行われる「トップキュウシュウAリーグ順位決定戦」(九州電力、マツダ、中国電力)の上位2チーム。
リンク:トップリーグへの道程@九州電力ラグビー部
当Blog内記事検索
最新記事の表示
最新コメント
Buffaloes関連Blogs
Blogs
野球なLinks
RugbyなLinks
SoccerなLinks
アメフトなLinks
落語なLinks
NewsなLinks
NewsなLinks(Sports)
QRコード
月別アーカイブ
カテゴリー別アーカイブ
タグクラウド
- ACL
- CM
- F1
- FC東京
- JR西日本
- NHK
- うどん
- オリックス・バファローズ
- カレー
- ガンバ大阪
- コベルコ神戸スティーラーズ
- サッカー日本代表
- サッポロビール
- サントリー
- サンフレッチェ広島
- ジュビロ磐田
- スタジアムグルメ
- セレッソ大阪
- トップリーグ
- トヨタヴェルブリッツ
- ベガルタ仙台
- ヤマザキナビスコカップ
- ラーメン
- ラグビー
- ラグビー日本選手権
- ラグビー日本代表
- ヴィッセル神戸
- 浦和レッズ
- 遠藤保仁
- 花園近鉄ライナーズ
- 柿谷曜一朗
- 乾貴士
- 関西テレビ
- 関西学院大学ファイターズ
- 関西学生アメリカンフットボール
- 京都
- 京都サンガ
- 競馬
- 蕎麦
- 近鉄
- 近鉄バファローズ
- 金鎮鉉
- 桂南光
- 桂文枝
- 桂文太
- 桂文珍
- 桂米朝
- 桂米二
- 桂米團治
- 香川真司
- 高校ラグビー
- 高校野球
- 阪神タイガース
- 埼玉ワイルドナイツ
- 埼玉西武ライオンズ
- 桜
- 山口蛍
- 鹿島アントラーズ
- 小松塁
- 笑福亭松喬
- 笑福亭鶴瓶
- 上方落語
- 上野樹里
- 森島寛晃
- 神戸
- 杉本健勇
- 清武弘嗣
- 西澤明訓
- 静岡ブルーレヴズ(ヤマハ発動機ジュビロ)
- 千葉ロッテマリーンズ
- 川崎フロンターレ
- 大久保嘉人
- 大阪グルメ
- 大相撲
- 大畑大介
- 中華料理
- 中日ドラゴンズ
- 朝日放送
- 天皇杯
- 天満天神繁昌亭
- 田辺寄席
- 東京サンゴリアス
- 東京ヤクルトスワローズ
- 東芝ブレイブルーパス東京
- 東北楽天ゴールデンイーグルス
- 読売ジャイアンツ
- 日本シリーズ
- 播戸竜二
- 梅田
- 尾野真千子
- 福岡ソフトバンクホークス
- 北海道日本ハムファイターズ
- 本店1号店めぐり
- 毎日放送
- 名古屋グランパス
- 茂庭照幸
- 落語
- 林家染丸
- 餃子
- 餃子の王将
今月よく読まれている記事
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計: