加藤哲郎
2017年11月01日00:19
2009年12月31日10:57
2008年04月20日23:20
加藤哲郎さんプロデュースの焼肉「猛牛軍団」鶴見店が閉店したそうです。
やはり、場所が悪かったか?
わざわざなんですよね。
天王寺あるいは、藤井寺あたりにあれば、常連さんがもっと行ったんでしょうが・・・・。
なお、大和郡山の旧国道24号沿いの2号店は営業しているそうです。
mixiで加藤さん曰く、また「猛牛軍団」を復活させたいとそうですが。
(2008.4.29 22:49追記)
もんたさんによると、大和郡山の2号店も4月15日で閉店したようです。
残念です。
リンク:【近鉄】猛牛軍団@もんた日記(携帯電話でも閲覧可能)
やはり、場所が悪かったか?
わざわざなんですよね。
天王寺あるいは、藤井寺あたりにあれば、常連さんがもっと行ったんでしょうが・・・・。
なお、大和郡山の旧国道24号沿いの2号店は営業しているそうです。
mixiで加藤さん曰く、また「猛牛軍団」を復活させたいとそうですが。
(2008.4.29 22:49追記)
もんたさんによると、大和郡山の2号店も4月15日で閉店したようです。
残念です。
リンク:【近鉄】猛牛軍団@もんた日記(携帯電話でも閲覧可能)
2008年01月27日04:01



26日土曜日は花園でのトップリーグ2試合を観戦した後、「猛牛軍団」鶴見店に行ってきました。
総勢12名。大阪ドームの1塁側で応援されていたBuファンのみなさんが中心で、モ〜やんさんもこられていました。
コールさんもラグビーに引き続き参加していただきました。
店長&社長の加藤哲郎氏はこの日は登板されていませんでした。
登板の裏がとれてなかったようでした。
加藤さんの濃い話と、隣で加藤氏が二の腕剥き出しで直接焼いてもらえる焼肉に女子ウルウル(笑)なシーンが拝めなくて残念でした。
その替わり、いろいろな話で盛り上がりましたが(詳しい内容はここでは話せません(笑))
前回訪れたときと替わったのは、お店のセットメニューの数が少なくなったのと。
ク〜ルミント味な爪楊枝・お手ふき・食事後の飴だったこと(笑・・・これは以前から?)
そして接客に加藤氏の愛娘さん(高校生らしい)が店員でいたことです。
食事も酒も進みました。トータル4時間半もお店にいました(笑)
お店を出たのは午後11時を回っていました。焼肉屋で長時間粘るのは、あまり経験としてないなあ。
帰りはモーやんさんとともにJR放出(はなてん)駅から帰路につきました。
地下鉄なかたは、終電に間に合ったでしょうか?
2007年12月09日09:40
2007年11月25日09:17


24日土曜日の夜は、近鉄バファローズファンの知人3人とともに、焼肉「猛牛軍団」鶴見店へ。
4人だったので、京橋からタクシーで。
京橋から国道1号線を東へ。蒲生四丁目から今福鶴見で右折し、内環状線を南下。
寝屋川大橋の手前を左折し、一つ目の信号の手前でおろしてもらいました。970円で4人で割れば、地下鉄代と変わらないくらい。
店は土曜日の夜ということもあり、満席でした。
知人が前もって予約してくれていたのですが、予約してくれてよかったです。
社長の加藤哲郎さんが私の元へやってきて「○○さんが来ていますよ」と教えてくれました。
○○さんは私の知人でセレッソファン。社長さんの加藤さんと話をしているときに私がお店に入ってきたのがわかったそうです。セレッソの話や前川選手、吉田さんの話で盛り上がりました。
店内では「10・19」や、翌1989年のリーグ優勝決定試合(vsホークス@藤井寺)のビデオが放映され、オールドバファローズファンである知人らはとても懐かしんでいました。
・・・ホークスの「がっちゃまんヘルメット」は強かったら、凄く見えたんだろうけど。
注文したのは4人でいてまえセット(10000円)、生野菜とキムチのセットをそれぞれ。
生ビールに、焼酎の水割りを何杯か呑んで、18000円行きませんでした。
お得感あります。
お店を出るときは、加藤社長みずから見送っていただきました。
リンク:猛牛軍団鶴見店@ぐるなび
2007年10月08日11:57

もんたさんのセッティングで、旧大阪近鉄ファンのみなさんと楽しんできました。

クルマなら西名阪郡山インターから国道24号を北上し、途中で旧の24号に右折。JR奈良駅方面に向かった右側になります。
場所はシャープや森精機の事業所が近くにあり、「大御門(おおみかど)」というビジネスホテルやレジャー施設が入った敷地の一角にありました。
掘っ立て小屋のような建物の2階で、1階は地元でとれた野菜を売っているお店がありましたが、私がいったのは日が暮れてからなので、閉まっていました。
お店の中はBuグッズはなく、看板の店名の題字『猛牛軍団』も小さかったです。こちらのお店はBu色は薄めているいるようでした。

「鉄板鍋」は広く浅いちり取りのような鉄の鍋に、シャキシャキ感のある野菜(ニラやもやしなど)に豚肉が入った鍋でした。それに唐辛子を加えて食べます。
おいしかったですが、しゃべりながら呑みながら(因みに私はクルマでお店にいったので、アルコールは控えました)頂戴したのでペースが遅く、最後は味の濃いものになっていました(苦笑)
出汁を足してもらい、最後にはうどんを入れてもらいました。
私の知人には病気の関係で、肉を控えなければならないかたがいるのですが、こちらの野菜主体のメニューは悪くないと思います。ヘルシー志向の時代に合っていると思います。
駅から近ければ、アルコールが飲めたのにと思いました。
近鉄バファローズがなくなったから、もんたさんほか、Buファンのみなさんに遭うのはなかなかなかったこともあり、話を聞くのが愉しかったです。
「猛牛軍団」はフランチャイズ店を募っているようですが、Buファンが多い、藤井寺や八尾あたりにできればより多くのBuファンが行きやすくなるのにと思いましたね。
なお、お店のかたによると、きょう10月8日〜10日の3日間は、社長の加藤哲郎さんが大和郡山店に”登板”するそうです。
リンク:
・猛牛軍団 大和郡山店@ぐるなび
・【近鉄】猛牛軍団@もんた日記(携帯でも閲覧可能)
おまけ

画像の通り、健在です。
2007年07月29日15:09
28日土曜日は、旧・大阪近鉄ファンの知人らとのお食事会が2件ありました。
午後は、なんばの「治兵衛(じへい)難波店」で、大阪ドーム上段席で一緒に観戦していたメンバーでお食事会でした。
この時期の大阪ならではの、鱧(はも)の湯引きや唐揚げ付きの会席を頂戴しました。
「治兵衛」はてっちりを代表とする河豚(ふぐ)料理のお店ですが、夏場のこの時期は河豚よりは、旬な鱧を頂戴しようと、鱧の会席になりました。
「治兵衛」はミナミでは道頓堀にもお店があり、以前は昨年末に同じメンバーで訪れましたが、個室だったのに、宴会シーズンが重なったこともあり、隣の座敷が五月蠅くて、ゆっくり話をすることができませんでした(苦笑)
今回は夏場ということもあり、お昼から宴会に興じているかたたちがおらず、ゆっくり話を楽しみました(微笑)。
話は、多岐にわたりました。今の世相についても。
・・・でもネット上でかけないのが残念(笑)。
もちろん野球の話もしましたが、ちゃんと見てないせいもあり、もうひとつノリませんでした(苦笑)
リンク:
・治兵衛難波店@ぐるなび(携帯からも閲覧可能)
・ハモ・はも(鱧) / 旬マガ 旬の食材図鑑
夕方は「。。。訴える会」のみなさんが、鶴見区の加藤哲郎氏プロデュースの焼肉店「猛牛軍団」に行くという話を聞きましたので、メンバーに加えてもらいました。
今福鶴見の交差点(地下鉄今福鶴見駅)から徒歩10分くらい。遅足だったので、実際にはもっとかかりました。
このお店は以前、お昼に伺ったことがあるのですが、夜は初めてでした。
社長の加藤哲郎さんも”登板”。私たちのメンバー以外にもお客さんは来られていましたが、テーブルをひとつひとつ回って接客されていました。
加藤さんからは、いろいろ話を伺いました。
話しっぷりから様子から、頭の回転の早いかただと思いました。話自体も興味深いものでした。
そして都合で後からお店にやってきたメンバー(女性)が注文したお肉は加藤さんが直接焼いておらえました。腕をまくった状態でお肉を焼いてもらって、女性は感激していた様子でした。
お肉は「しっかり焼くほう」という加藤さん。私も肉はしっかり焼くほうが好みですね。
お肉は、豪州産のほか、宮崎産の牛肉が中心なようで、ホルモンも普通のお肉も柔らかくおいしかったです。
最後は冷麺でしました。
冷麺もおいしかったです。麺は本場韓国のようにコシが強くすぎることなく、食べやすいほうだと思いました。
お酒はいろいろありましたが、大きな焼酎甕が置いてあり、一杯頂戴しました。
店内ではこの日は例の「10.19」や1989年のリーグ優勝決定試合のビデオが放映されていました。
#三色ジャージやロッテオリオンズのクリーム地のユニフォーム、そして福岡ダイエーホークスの鷹ヘルメットが懐かしかったです。
また店内の一角には近鉄バファローズ関連の展示コーナーも。壁の四隅には鈴木啓示さんや大石大二郎さんなど加藤さんと縁(ゆかり)のあるかたたちのサイン色紙が飾ってありました。


お店には22時の閉店まで降りました。
ごちそうさまでした。
加藤さんから聞いた話では、奈良の大和郡山に2号店を出す話になっているそうです。
ただ駅は「帯解(おびとけ)」で駅前というより、自動車のほうが便利な場所のようですが、楽しみにしたいと思います。
出されているお肉やキムチ、冷麺のいずれも美味しいお店なので、近鉄バファローズファン以外のかたにもお店に行ってほしいです。
焼肉で猛牛日本一をぜひ。
リンク:
・猛牛軍団鶴見店@ぐるなび
・猛牛軍団公式ホームページ
・「巨人はロッテより弱い」から18年 今度は「焼肉は寿司より美味い」@スポーツ報知
・よき宮崎牛づくり対策協議会
リンク3つめの報知の記事は納得いかないものがあるが(苦笑)、参考としてリンクしておきます。
午後は、なんばの「治兵衛(じへい)難波店」で、大阪ドーム上段席で一緒に観戦していたメンバーでお食事会でした。

「治兵衛」はてっちりを代表とする河豚(ふぐ)料理のお店ですが、夏場のこの時期は河豚よりは、旬な鱧を頂戴しようと、鱧の会席になりました。
「治兵衛」はミナミでは道頓堀にもお店があり、以前は昨年末に同じメンバーで訪れましたが、個室だったのに、宴会シーズンが重なったこともあり、隣の座敷が五月蠅くて、ゆっくり話をすることができませんでした(苦笑)
今回は夏場ということもあり、お昼から宴会に興じているかたたちがおらず、ゆっくり話を楽しみました(微笑)。
話は、多岐にわたりました。今の世相についても。
・・・でもネット上でかけないのが残念(笑)。
もちろん野球の話もしましたが、ちゃんと見てないせいもあり、もうひとつノリませんでした(苦笑)
リンク:
・治兵衛難波店@ぐるなび(携帯からも閲覧可能)
・ハモ・はも(鱧) / 旬マガ 旬の食材図鑑

今福鶴見の交差点(地下鉄今福鶴見駅)から徒歩10分くらい。遅足だったので、実際にはもっとかかりました。
このお店は以前、お昼に伺ったことがあるのですが、夜は初めてでした。
社長の加藤哲郎さんも”登板”。私たちのメンバー以外にもお客さんは来られていましたが、テーブルをひとつひとつ回って接客されていました。
加藤さんからは、いろいろ話を伺いました。
話しっぷりから様子から、頭の回転の早いかただと思いました。話自体も興味深いものでした。
そして都合で後からお店にやってきたメンバー(女性)が注文したお肉は加藤さんが直接焼いておらえました。腕をまくった状態でお肉を焼いてもらって、女性は感激していた様子でした。
お肉は「しっかり焼くほう」という加藤さん。私も肉はしっかり焼くほうが好みですね。
お肉は、豪州産のほか、宮崎産の牛肉が中心なようで、ホルモンも普通のお肉も柔らかくおいしかったです。
最後は冷麺でしました。
冷麺もおいしかったです。麺は本場韓国のようにコシが強くすぎることなく、食べやすいほうだと思いました。
お酒はいろいろありましたが、大きな焼酎甕が置いてあり、一杯頂戴しました。

#三色ジャージやロッテオリオンズのクリーム地のユニフォーム、そして福岡ダイエーホークスの鷹ヘルメットが懐かしかったです。
また店内の一角には近鉄バファローズ関連の展示コーナーも。壁の四隅には鈴木啓示さんや大石大二郎さんなど加藤さんと縁(ゆかり)のあるかたたちのサイン色紙が飾ってありました。


お店には22時の閉店まで降りました。
ごちそうさまでした。
加藤さんから聞いた話では、奈良の大和郡山に2号店を出す話になっているそうです。
ただ駅は「帯解(おびとけ)」で駅前というより、自動車のほうが便利な場所のようですが、楽しみにしたいと思います。
出されているお肉やキムチ、冷麺のいずれも美味しいお店なので、近鉄バファローズファン以外のかたにもお店に行ってほしいです。

リンク:
・猛牛軍団鶴見店@ぐるなび
・猛牛軍団公式ホームページ
・「巨人はロッテより弱い」から18年 今度は「焼肉は寿司より美味い」@スポーツ報知
・よき宮崎牛づくり対策協議会
リンク3つめの報知の記事は納得いかないものがあるが(苦笑)、参考としてリンクしておきます。
2007年05月12日20:56

その知人と久しぶりにお話をしましたが、お二人ともとても毅然としてて、しっかりとしたポリシーをもった方々です。ぶれている私の考えをいつも直されます。
さてお店へは京橋の1号線からタクシーに乗り、1400円くらいでした。3人で割れば、400円ちょっとかと。
今福鶴見の交差点から大阪内環状線(国道479号)を南下。寝屋川を渡る手前(寝屋川大橋北詰)を左折。生駒山脈を正面に向いて、川沿いの片道1車線の道を往くと、すぐ左手に黄色いビルが見えてきます。それがお店のあるビルです。
パチンコ店の上にありますが、黄色いビルと憶えていったほうがいいかも?
まあ夜だと判らないでしょうが。
正面の階段を上がりに2階へ。
入ると中はがらんとしてて左手にお店がありました。

中は土曜日のお昼の裏通りということもあり、空いていました。
ランチタイムだったので、焼き肉定食である「猛牛定食」2人前(1200円×2)と「猛牛豚キムチ定食」(700円)、そして生ビールを注文しました。
生ビールのブランドはスーパードライでしたが、プレミアムモルツもあるようです。
出てくるお肉はオーストラリア産とのこと。
柔らかく旨かったです。
そして気に入ったのが定食についていた白菜キムチで、とてもニンニク臭くなかったです。
これだとニンニク臭いキムチを嫌う私の家族もいけそうです。旨かったので、白菜キムチだけ別途、追加注文しました。
定食はいずれもボリュームたっぷりでした。やはりお店の近所で働くブルーカラー系工員向けの量なのかな?
ランチタイムということもあるのか、加藤哲郎さんはお店におられないようでした。
夜には毎夜”登板”されているようので、加藤さんにあいたいのなら、夜のほうにいかれたほうがいいでしょう。
お店からの帰りはタクシーを拾えなかったので、JR放出(はなてん)駅まで歩きました。徒歩10分くらいかと。途中、路地のところを通らなくてはならないので、地図もってない人はわかりづらいでしょうね。
難なのは駅から遠いことですね。
繁盛してもらって、駅から至近の場所に2号店を開店してもらいたいです。
リンク:
・猛牛軍団
・猛牛軍団 鶴見店@ぐるなび
・やりまっせ!いきまっせ!(加藤哲郎氏のブログ)
追伸(ネタです)


お店で精算時に、赤と青の紙製コースターを頂戴しました。
でその裏を見ると、お店への地図が書かれていたのですが。
その一箇所「至合板鶴見」って・・・。
2007年04月25日00:20
元近鉄バファローズの加藤哲郎さんプロデュースする焼肉店「猛牛軍団」が22日にオープンしたとのこと。
もんたさんが早速、お店にいかれたようです。
場所は鶴見区で、最寄り駅は地下鉄今福鶴見駅のようです。
みなさん、アルコール付きで食べに行かれる場合は、飲酒運転はやめましょう(笑)
リンク:
・焼肉のお店「猛牛軍団」@株式会社ファジィウェイ
・【近鉄】猛牛軍団@もんた日記(携帯でも閲覧可能)
もんたさんが早速、お店にいかれたようです。
場所は鶴見区で、最寄り駅は地下鉄今福鶴見駅のようです。
みなさん、アルコール付きで食べに行かれる場合は、飲酒運転はやめましょう(笑)
リンク:
・焼肉のお店「猛牛軍団」@株式会社ファジィウェイ
・【近鉄】猛牛軍団@もんた日記(携帯でも閲覧可能)
2005年10月25日23:13
2005年05月26日01:52
マリーンズがジャイアンツに連勝。
レギュラーシーズンの成績通りの結果を見せつけたようです。
掲示板とかいろいろ覗いたら、加藤の哲ちゃんのあの発言のことを書かれている人がいるけど、私はそれより、去年「ロッテ・ホークス」を企んだ奴らへ対して、お返しということが(まだ2試合だけだけど)できたということで、なんとも清々しい気持ちです。
マリーンズファンからみれば、自分たちが応援してきたチームを潰そうとしたんだからね。ジャイアンツ戦は残り全部勝つくらいでないとアカンと思いますね。
レギュラーシーズンの成績通りの結果を見せつけたようです。
掲示板とかいろいろ覗いたら、加藤の哲ちゃんのあの発言のことを書かれている人がいるけど、私はそれより、去年「ロッテ・ホークス」を企んだ奴らへ対して、お返しということが(まだ2試合だけだけど)できたということで、なんとも清々しい気持ちです。
マリーンズファンからみれば、自分たちが応援してきたチームを潰そうとしたんだからね。ジャイアンツ戦は残り全部勝つくらいでないとアカンと思いますね。
当Blog内記事検索
最新記事の表示
最新コメント
Buffaloes関連Blogs
Blogs
野球なLinks
RugbyなLinks
SoccerなLinks
アメフトなLinks
落語なLinks
NewsなLinks
NewsなLinks(Sports)