山口智
2012年04月11日22:53
2010年02月13日21:45
先日、所用で千里へ行ったときに、ガンバの主力選手のポスターが貼ってあったのでパチリ。
続きを読む
続きを読む
2010年01月01日23:28
リアルタイムは花園での「高校ラグビー」を見ていたので、試合終了残り15分くらいをラジオ中継で愉しみました。
続きを読む
続きを読む
2009年04月09日18:13


◆4月8日 万博記念競技場
G大阪 5−0 スリウィジャヤ(インドネシア)
(前半2−0)
(後半3−0)
【得点者】レアンドロ2、オウンゴール、山口智、安田理大(G大阪)
前半の途中からBS朝日の生中継を視聴。
正直、ガンバが何点奪えるかに興味があったが、結果5点。
今回は5点だったが、次戦はそのスリウィジャヤのホームに乗り込んで闘うことに。スマトラ諸島で厳しい闘いになることは間違いなし。
この日は、在日のインドネシア人を無料招待したそうな。
試合後、ピッチ上に乱入する観客もみられました。
リンク:ニュースリリース@ガンバ大阪オフィシャルサイト
2008年12月15日07:01


◆12月14日 愛知・豊田スタジアム
アデレード 0−1 G大阪
(前半0−1)
(後半0−0)
ガンバのクラブW杯初戦は、ACL決勝の相手との再戦。
ACL決勝よりプレッシャーがきつかったけど、鮮やかなパス回しで先制。その後もガンバ持ち前の攻撃で加点狙ってました。
次は、マンチェスターUとの対戦。
リンク:試合詳細@日本サッカー協会公式サイト
2008年10月22日22:34



◆10月22日 埼玉スタジアム2002
浦和 1−3 G大阪
(前半1−0)
(後半0−3)
【得点者】高原(浦和)山口、遠藤、明神(G大阪)
見応えある試合でした。
堅い守りのレッズからガンバがどうやって得点を奪うのかと思いましたが、数少ないパターンからモノしましたね。
決勝の相手は恐らくアデレードか?と。
日本サッカーの代表としてガンバにチャンピオンになってほしいと思います。
(2008.10.24 6:57追記)
「脚と角」というガンバファンのかたのブログに、22日の試合の観戦記が載っています。
試合後は、浦和サポーター席からエールの交換もあったようです。
リンク:埼玉スタジアムで見た光景@脚と角(携帯電話でも閲覧可能)
2007年07月14日21:39


◆7月14日 万博記念競技場
G大阪 5−2 浦和(終了)
【得点者】シジクレイ、山口智、播戸竜二、二川孝広、家長昭博(G大阪)、永井雄一郎、細貝萌(浦和)
愛媛遠征の予定がなくなったので、自宅で万博と西京極の試合中継を見ました。
今季あまりJ1をみることがないので、詳しいことは知らないのですが、浦和レッズは堅守で、失点がとても少ないと聴いていたんですが。
そんな浦和に対してもガンバは個人の高い能力で、浦和の守備を崩し、得点を挙げていきました。
ベトナムのアジア杯に遠征している橋本選手の代わり?に出た倉田選手は十分あまりある活躍でした。
セレッソクルピ監督の予想通り早く帰ってきたU20の安田(理)選手も積極的に上がっていました。
ともにガンバのユース出身。・・・ほんとうに恐るべしのガンバユースです。
余裕な展開になって「ボールをキープしつづけるだけでいいじゃん」となるんでしょうが、ガンバは最後まで得点機を伺っていました。
ずっと攻め続けるチームを欲するのは大阪の”いてまえ”な風土が関係していると思います(笑)。
そりゃボールをキープしつづけるほうが賢いんでしょうけどね。攻めたほうがおもろいやんか、と(笑)
セレッソに関しては7人攻撃というときもあったな(遠い目)・・・・早くそんなチームに復活してほしいけども。
ともあれ現場で観戦、応援されたかた、お疲れさんでした。
リンク:試合結果@J'S GOAL
2007年07月08日09:05

浦和 1−1 G大阪(終了)
【得点者】小野(浦和)、山口(G大阪)
中継は見ていません。
代表組が、アジアカップで抜けたメンツをみて、しかも埼スタだし、レッズ有利かなと思いましたが、ガンバがよく追いつきましたね。
これで14日の第2戦@万博が盛り上がることでしょう。
リンク:試合結果@J's GOAL
2005年07月12日00:46
日曜の夜は、万博公園へガンバ対レイソル戦を観てきました。
この日は高槻市民の招待デーで、2万近く入るスタンドは雨天にも関わらず、ほぼ埋まっていました。
多くの人の目当ては「大黒」選手なんですが、ゴール自体は不発。ただ彼とアラウージョ、フェルナンジーニョを交えると最強の前線。相手最終ラインがボールを持っていると果敢にプレッシャー。慌てて横パスだそうもんなら、サッと奪ってたちまち絶好機に(笑)
…まあ相手がセレッソじゃないから、(笑)マーク付きで観戦できるんですがね。今月23日から彼らを相手に3試合もやるんだから大変。彼らを何失点に抑えられるだろうか?
試合は、1点リードの後半からサブのフェルナンジーニョ選手を出し3トップにする一方、中盤を薄くするという西野監督狂気(いや強気)の采配(笑)・・・で同点にされてしまうんですが、最後はセットプレーから最終ラインの(笑)山口選手が決め、ガンバ事なきを得ました。
それにしてもセレッソもそうなんですが、大阪のチームは前へ出るのが大好きなんですね。
土曜日のセレッソも前半は果敢でした。ゴールが決まっていれば。
この日は高槻市民の招待デーで、2万近く入るスタンドは雨天にも関わらず、ほぼ埋まっていました。
多くの人の目当ては「大黒」選手なんですが、ゴール自体は不発。ただ彼とアラウージョ、フェルナンジーニョを交えると最強の前線。相手最終ラインがボールを持っていると果敢にプレッシャー。慌てて横パスだそうもんなら、サッと奪ってたちまち絶好機に(笑)
…まあ相手がセレッソじゃないから、(笑)マーク付きで観戦できるんですがね。今月23日から彼らを相手に3試合もやるんだから大変。彼らを何失点に抑えられるだろうか?
試合は、1点リードの後半からサブのフェルナンジーニョ選手を出し3トップにする一方、中盤を薄くするという西野監督狂気(いや強気)の采配(笑)・・・で同点にされてしまうんですが、最後はセットプレーから最終ラインの(笑)山口選手が決め、ガンバ事なきを得ました。
それにしてもセレッソもそうなんですが、大阪のチームは前へ出るのが大好きなんですね。
土曜日のセレッソも前半は果敢でした。ゴールが決まっていれば。
当Blog内記事検索
最新記事の表示
最新コメント
Buffaloes関連Blogs
Blogs
野球なLinks
RugbyなLinks
SoccerなLinks
アメフトなLinks
落語なLinks
NewsなLinks
NewsなLinks(Sports)