21日水曜日は鳴門・ポカリスエットスタジアムで、ヴォルティス×セレッソ戦がありました。続きを読む
徳重隆明
2009年10月21日23:20
2009年03月26日06:37
2008年03月23日21:18

京都 3−3 浦和
(前半1−3)
(後半2−0)
【得点者】エジミウソン3(浦和)徳重、柳沢、渡邉(京都)
後半途中からテレビ中継を観ました。
サンガのホームゲームでしたが、ナビスコ杯はKBS京都では中継しないのですね。
試合は前半終了時点でレッズが2点リード(エジミウソン選手がハットトリック!)。
去年までのレッズならそのまま逃げ切ってしまうのでしょうが。
サンガは2点差を詰めた後も動きがよかったです。
一気に逆転してしまうのではないかと思いましたが、結局ドローでした。
エンゲルス監督、古巣サンガ相手に初白星とは行きませんでした。
リンク:試合結果@J's GOAL
2007年10月14日16:02


◆10月14日 西京極陸上競技場
京都 2−2 C大阪(終了)
【得点者】パウリーニョ、渡邉(京都)柿谷、古橋(C大阪)
前言撤回(笑)
現場で見てました。
後程、追記します。
(2007.10.14 23:30追記)
もともと現場に行かない予定でしたが、行ってきました(笑)
会場は、テレビ中継局のKBS京都が無料入場キャンペーンをやってて、いつも以上の動員がかかっていました。
試合は、京都サンガが前半から押しぎみ。特に左サイドの徳重選手を起点にゴール裏まで押し込まれました。この日の徳重選手は異常なまでに張り切っていて、とても驚異でした。なぜセレッソ戦になると燃えるのか?(笑)キレキレでした。しかし張り切りすぎて、後半途中にゼ・カルロス選手へのファウルがこの日2枚目の警告となり、退場してしまいました。
攻撃のほうは香川選手には常に2人以上のマークがつき、ゴール前には秋田選手と森岡選手の"二人弁慶”がどっしり構え、強固な守りでした。そのため前半のシュートは1〜2本だったと記憶しています。
先発の小松選手はこの日のポジショニングが悪く、その時間、その位置で、どういう動きをしたらいいかまったく把握していないようでした。すべてのプレーにおいてちぐはぐで、現在アンダー代表チームに召集されている森島(康)選手が戻ってきたら、彼はスタメンで出る可能性はないと思います。
というか現在清水エスパルスでベンチウォーマーの西澤明訓選手を戻したほうがよっぽどいいと思います。ポストプレーもできない、足捌きがよくないのなら、体張って守備をするのならそれでいいのですが、今の彼にまったく良い部分を見いだすことができません。
失点のほうはともに外国籍選手の些細なミスからでした。1失点目は自陣PA左でのゼ・カルロス選手のクリアミス。クリアをできないままボールもっているうちに相手に奪われ、マイナスパスからパウリーニョ選手に決められました。早急にクリアしてしまえばいいのに、生かそうと思いもたもたしているうちに、かっさらわれてしまったものでした。2失点目は、アレー選手の不用意なパスをインターセプトされ、角田選手から渡邉選手につながれました。
10人で2点差・・・・京都サンガはこのまま引いてままの守備で試合終了かと思いましたが、それはなかったです。加藤久さん(サンガの監督代行)の指示が明確でなかったのでしょうが。
反撃1点目は香川選手からDFの裏をかいた柿谷選手が冷静に決めてました。

終盤2点差になったのだから、無理に攻めにいかず、ボールキープに専念されていたら(そのように加藤久さんが指示していたら)、この展開はなかったかもしれません。

J加入以降西京極での初黒星を覚悟していたんですが・・・・。
勝ち点3はとれなかったのは大きいのですが、この試合、セレッソより、9割9分勝てるサッカーをしていたサンガのほうが引きずるのではないかと思いましたね。
さて、次節は森島(康)選手が戻ってきますが、香川選手がお休みです。痛いですね。
誰が替わりをやるのでしょう?
(画像4枚のうち、後の2枚はKBS京都の中継映像より。)
リンク:試合結果@J's GOAL
2007年08月17日00:50
2007年07月14日21:56


◆7月14日 西京極陸上競技場
京都 1−0 鳥栖(終了)
【得点者】徳重(京都)
同時刻キックオフの万博とともに、西京極のサンガ対サガンでも天然の大盛りビートシャワーが降り注いでいました。
ただ万博と違うのは、ピッチの芝の吸水力。
万博と違い、西京極は試合の後半は、思い切り芝が水を含んでいました。凄かった。
中継は大半は万博のほうを見ていたので、あんまり試合の内容は理解していないのですが、決勝ゴールだけリアルタイムでバッチリ拝めました。
セレッソからサンガに移って、”再覚醒”を果たした(笑)徳重選手によるものでした。
カウンター(?)から相手の裏をかいて、いったんパウリーニョ選手に受けたボールを再び受けた徳重選手がループ状のシュートをサンガサポーター席側ゴールに決めました。
見事なきれっぷり。見事な覚醒でした(謎笑)
こんな選手をJ2においておくのはもったいない。サンガ、早くJ1に上がってくれと思わせるゴールでした。
あれはしびれた。
一方、サガンは尹女王様が登場してましたが、セットプレーはキレよくなかったです。「私を雨の中で試合させるなんて」とご立腹やったんでしょう。最後は”赤紙”で早退されたようです(笑)
ともあれ、現場で観戦、応援されたかた、雨の中、ごくろうさんでした。
リンク:試合結果@J's GOAL
2006年05月14日20:56
◆5月14日 瑞穂陸上競技場
名古屋 1−1 C大阪
【得点者】山口慶(名古屋)徳重隆明(C大阪)
現場に行かず、フジテレビ739の生中継を観ました。
試合はゾーンで守る名古屋が引き気味。守って守ってカウンターな展開。
こちらがボールを奪うも、ゴールの前はアルプスを思わせる高いDF連中もあって、なかなか得点できない状態がつづき、負け覚悟でしたが。
後半終了間際、古橋選手からの左クロスを名古屋の選手がクリアミス。それを徳重選手が右から決めました。
なおこの試合、イーグルス&元グランパスサポのKAMMYさんが現場で観戦されています。
リンク:KAMMY'S HOMEPAGE 写真館
名古屋 1−1 C大阪
【得点者】山口慶(名古屋)徳重隆明(C大阪)
現場に行かず、フジテレビ739の生中継を観ました。
試合はゾーンで守る名古屋が引き気味。守って守ってカウンターな展開。
こちらがボールを奪うも、ゴールの前はアルプスを思わせる高いDF連中もあって、なかなか得点できない状態がつづき、負け覚悟でしたが。
後半終了間際、古橋選手からの左クロスを名古屋の選手がクリアミス。それを徳重選手が右から決めました。
なおこの試合、イーグルス&元グランパスサポのKAMMYさんが現場で観戦されています。
リンク:KAMMY'S HOMEPAGE 写真館
2006年04月22日16:55

広島 1−1 C大阪
【得点者】佐藤寿(広島)徳重(C大阪)
(2006.4.23 16:50追記)
観てきました。
冷たい雨に振られながらの観戦でした。
あとセレッソの第二ジャージがグレーがベースなのと、トラックに水が浮いたのが反射したこともあり、セレッソゴール裏席から遠いサイドでの攻防でコーナーキックやスローインのときなどがとくに見づらかったです。
昨年までの白がベースなら、まだよかったでしょうが。
布陣は以下の通り。
西澤
古橋 酒本
徳重 森島寛
下村
ゼ・カルロス 山田
ブルーノ 江添
吉田
塚田監督、いきなり布陣を変えてきました。
後ろを3バックから4バックに変更。左にゼ・カルロス選手、右に山田選手を起用してきました。今までは2人のボランチが互いに見合って、攻撃参加する機会がなかなかなかったので、思い切って減らしてました。
キックオフ直後の広島佐藤寿人選手のゴールはラグビーの”ノーホイッスルトライ”で時間にして9秒足らず。いきなりの不意打ちでした(苦笑)。しかしそのあとは前半からセレッソのほうが両サイドを起点にボールを支配していたように見えました。しかし広島の守備の意識が高いこともあり、結局勝ち越しゴールは奪えませんでしたが、攻撃に厚みが出てきたのは、収穫だと思います。結果(勝敗)だけ問えば、前監督と同じので。
ただ、ともに勝ち越せる機会はあっただけに勝ち点あと2点を獲れなかったのは痛いはず・・・とは私の後ろで観ていた観客のコメント。
リンク:試合結果@J's GOAL
(2006.4.23 21:50追記)
徳重選手のゴールですが、ゴール前にアキ?からのパスを受けた森島寛晃選手のシュートを広島GKの名手下田選手が弾いたのを、右から詰めた徳重選手がゴールマウスに鎮めました。雨でなかったら弾いてなかったかもしれない。堅かった広島の中央の堅守が一瞬開いた隙を突いたものでした。きれいなシュートではなかったです。今はシュートにかたちを拘りません。
頼むからそこにゴールがあるなら打ってくれ。
2005年07月24日23:52
きょう日曜日は午後3時から南津守さくら公園でサテライト(プロ野球で云う二軍)のセレッソ対ガンバ戦を覗いてきました。
片方のゴール裏に数段しかないスタンドには両軍のサポーターがびっしりでした。私はあまりサテライトを覗いたことがないのですが、いつもそんな入りなんですかね?
この試合には、小林監督とガンバ西野監督も視察に訪れてました。試合前に西野監督が一方的に論を進めてながら、ピッチ脇に入ってきました。率いるチームが2位なので口も滑らかな様子でした。
この日のメンバーはこちら。米山選手と徳重選手の2トップでしたが、彼らにボールが回ってくることは殆どなかったです。
折角ボールをもっても中盤でいとも容易く(たやすく)奪われ、あっという間にゴール前まで運ばれました。そして直接FKにCKにクロスボールにありとあらゆるガンバの得点シーンを見せられ、前半終了で南津守を後にしました。
途中ガンバサポから「(セレッソが)かわいそう」と云われる始末。
ダービー云々以前の現実を見せられました。
こちらに特筆する選手を書きたかったんですがね。
徳重選手に関しては、ケガしてからシュートの精度が悪くなったような印象がありますが、こちらの思い違いですかね?
追伸
南津守さくら公園へのアクセスですが、南海天下茶屋か地下鉄岸里から徒歩でも辿り着けますが10分以上かかります。この酷暑な時期は無理をされず、なんばあたりからバスを利用されるほうがいいでしょう。
クルマだと公園に有料の駐車場がありますが、駐車台数が僅かです。
公園から徒歩数分のところにホームセンターのホームズがあります。
お買い物ついでに、選手たちに叱咤激励を。
片方のゴール裏に数段しかないスタンドには両軍のサポーターがびっしりでした。私はあまりサテライトを覗いたことがないのですが、いつもそんな入りなんですかね?
この試合には、小林監督とガンバ西野監督も視察に訪れてました。試合前に西野監督が一方的に論を進めてながら、ピッチ脇に入ってきました。率いるチームが2位なので口も滑らかな様子でした。
この日のメンバーはこちら。米山選手と徳重選手の2トップでしたが、彼らにボールが回ってくることは殆どなかったです。
折角ボールをもっても中盤でいとも容易く(たやすく)奪われ、あっという間にゴール前まで運ばれました。そして直接FKにCKにクロスボールにありとあらゆるガンバの得点シーンを見せられ、前半終了で南津守を後にしました。
途中ガンバサポから「(セレッソが)かわいそう」と云われる始末。
ダービー云々以前の現実を見せられました。
こちらに特筆する選手を書きたかったんですがね。
徳重選手に関しては、ケガしてからシュートの精度が悪くなったような印象がありますが、こちらの思い違いですかね?
追伸
南津守さくら公園へのアクセスですが、南海天下茶屋か地下鉄岸里から徒歩でも辿り着けますが10分以上かかります。この酷暑な時期は無理をされず、なんばあたりからバスを利用されるほうがいいでしょう。
クルマだと公園に有料の駐車場がありますが、駐車台数が僅かです。
公園から徒歩数分のところにホームセンターのホームズがあります。
お買い物ついでに、選手たちに叱咤激励を。
当Blog内記事検索
最新記事の表示
最新コメント
Buffaloes関連Blogs
Blogs
野球なLinks
RugbyなLinks
SoccerなLinks
アメフトなLinks
落語なLinks
NewsなLinks
NewsなLinks(Sports)
QRコード
月別アーカイブ
カテゴリー別アーカイブ
タグクラウド
- ACL
- CM
- F1
- FC東京
- JR西日本
- NHK
- うどん
- オリックス・バファローズ
- カレー
- ガンバ大阪
- コベルコ神戸スティーラーズ
- サッカー日本代表
- サッポロビール
- サントリー
- サンフレッチェ広島
- ジュビロ磐田
- スタジアムグルメ
- セレッソ大阪
- トップリーグ
- トヨタヴェルブリッツ
- ベガルタ仙台
- ヤマザキナビスコカップ
- ラーメン
- ラグビー
- ラグビー日本選手権
- ラグビー日本代表
- ヴィッセル神戸
- 浦和レッズ
- 遠藤保仁
- 花園近鉄ライナーズ
- 柿谷曜一朗
- 乾貴士
- 関西テレビ
- 関西学院大学ファイターズ
- 関西学生アメリカンフットボール
- 京都
- 京都サンガ
- 競馬
- 蕎麦
- 近鉄
- 近鉄バファローズ
- 金鎮鉉
- 桂南光
- 桂文枝
- 桂文太
- 桂文珍
- 桂米朝
- 桂米二
- 桂米團治
- 香川真司
- 高校ラグビー
- 高校野球
- 阪神タイガース
- 埼玉ワイルドナイツ
- 埼玉西武ライオンズ
- 桜
- 山口蛍
- 鹿島アントラーズ
- 小松塁
- 笑福亭松喬
- 笑福亭鶴瓶
- 上方落語
- 上野樹里
- 森島寛晃
- 神戸
- 杉本健勇
- 清武弘嗣
- 西澤明訓
- 静岡ブルーレヴズ(ヤマハ発動機ジュビロ)
- 千葉ロッテマリーンズ
- 川崎フロンターレ
- 大久保嘉人
- 大阪グルメ
- 大相撲
- 大畑大介
- 中華料理
- 中日ドラゴンズ
- 朝日放送
- 天皇杯
- 天満天神繁昌亭
- 田辺寄席
- 東京サンゴリアス
- 東京ヤクルトスワローズ
- 東芝ブレイブルーパス東京
- 東北楽天ゴールデンイーグルス
- 読売ジャイアンツ
- 日本シリーズ
- 播戸竜二
- 梅田
- 尾野真千子
- 福岡ソフトバンクホークス
- 北海道日本ハムファイターズ
- 本店1号店めぐり
- 毎日放送
- 名古屋グランパス
- 茂庭照幸
- 落語
- 林家染丸
- 餃子
- 餃子の王将
今月よく読まれている記事
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計: