慶應義塾體育會蹴球部
2020年01月12日10:44
2017年12月22日00:17
学生と社会人(実業団)との対戦であったが、今季からトップリーグのプレーオフな大会に変わった。続きを読む
2015年07月24日01:29
2010年03月12日18:56
昨シーズンで現役を引退した元コベルコスティーラーズの「ノザワマン」こと野澤武史さんですが、現在は慶応高校のコーチをされているようです。
また、ブログも復活されています。
彼に関しては剽軽な面が印象強いですが、ブログでは以前からインテリジェンスある文面で。紹介している著書もワセダなMさんとは一線を画すものばかり・・・だから彼の下では(略)
リンク:野澤武史のラグビーモチベーター!!(楽天ブログ。携帯電話からでも閲覧可能)
また、ブログも復活されています。
彼に関しては剽軽な面が印象強いですが、ブログでは以前からインテリジェンスある文面で。紹介している著書もワセダなMさんとは一線を画すものばかり・・・だから彼の下では(略)
リンク:野澤武史のラグビーモチベーター!!(楽天ブログ。携帯電話からでも閲覧可能)
2008年02月23日15:17

近鉄ライナーズ 45ー14 慶應義塾大学(終了)
(前半14ー14)
(後半31ー0)
自宅でテレビ観戦でした。
前半の近鉄さんは、3人の外国人クラスの選手が慶大の徹底マークにあって、なかなか優位に立てず。対して慶大もパスミスが多かったなあ。
後半は近鉄さんが地力を出しました。ターンオーバーからの独走トライもありました。
バツベイ選手の独走トライは70m超だったと思います。よく最後まで走りきれたと思いました。
近鉄さんの次の相手は恐らく東芝かな?
来週(3月1日)の試合なのに、対戦相手が決まってないのはおかしい。

2007年12月03日00:45
元・神戸製鋼ラグビー部の東山勝英さんが1日、亡くなったそうです。
慶大や神戸製鋼でキャプテンを務められた東山さんは、神戸製鋼では監督制度を廃止されたかたと聴いています。
他のスポーツと違い、ラグビーは自分自身で考える(創造する?)ことが大事だと思うので、それを日々の練習の段階から監督からのトップダウン(云われた通り)でなく、自分たち(選手たち)で考えることにしたのでしょう。意識改革なんでしょうが、タテ社会な体育会で監督制を廃止するのは大きな決断だったと思います。
互いを信頼し、自分自身に責任をもってラグビーを楽しむ・・・。
告別式は3日午後。リンク先を参照して下さい。
ご冥福をお祈りします。
リンク:緊急連絡 訃報(神戸高校ラグビー部OB)@神戸高校ラグビー部を応援しよう
慶大や神戸製鋼でキャプテンを務められた東山さんは、神戸製鋼では監督制度を廃止されたかたと聴いています。
他のスポーツと違い、ラグビーは自分自身で考える(創造する?)ことが大事だと思うので、それを日々の練習の段階から監督からのトップダウン(云われた通り)でなく、自分たち(選手たち)で考えることにしたのでしょう。意識改革なんでしょうが、タテ社会な体育会で監督制を廃止するのは大きな決断だったと思います。
互いを信頼し、自分自身に責任をもってラグビーを楽しむ・・・。
告別式は3日午後。リンク先を参照して下さい。
ご冥福をお祈りします。
リンク:緊急連絡 訃報(神戸高校ラグビー部OB)@神戸高校ラグビー部を応援しよう
当Blog内記事検索
最新記事の表示
最新コメント
Buffaloes関連Blogs
Blogs
野球なLinks
RugbyなLinks
SoccerなLinks
アメフトなLinks
落語なLinks
NewsなLinks
NewsなLinks(Sports)