桂文華
2012年02月03日23:31
2010年12月09日22:15
2010年07月05日23:58
2009年02月22日01:43
2008年11月28日06:44
2005年10月21日00:55

お題は以下の通り。
『阿弥陀池』桂文華
『胴乱の幸助』桂文珍
(中入り)
『老楽風呂』桂文珍
『子別れ』立川談志
談志・文珍対談
この日は前から四列目の正面で高座をほぼかぶりつきで拝ませてもらいました。
談志さんは以前から二人会のときは会場入りが遅れるとか無断で休むとかがたまにあるそうです(笑)
以前、大阪での米朝さんとの二人会のときには会場に来られなくて、米朝さんを怒らせたとか?
文珍さん、高座へ上がると早々「談志師匠がいつ来られるかわかりません(笑)」。9月に池袋の東京芸術劇場であった二人会のときには”中入り”過ぎても現れず、仕方がなく文珍さんが高座に上がると、客席の一番後ろに談志さんがいて「ここにいるよ」と声をかけられたそうです。遅刻など談志ファンのみなさんにとっては十分”想定内”なことでしょうね(笑)。なお、きょうは”中入り”のときにNGKの楽屋に入られたんだそうです。
東京落語の『子別れ』は上・中・下に分かれていて全部きっちり演ると、90分以上の長講となるんですが、談志さんは、「上」と「中」をダイジェスト風に、そして解説を交えながら、肝心の「下」の部分をウェットでなくドライに好演されました。(この噺、ウェットにお涙頂戴に熱演される師匠は多いですが。)
談志さん、登場してしばらくは小噺とか「○○○○、マンセー!」とかいつもの調子で様子を伺っていましたが、本題になるに連れ声量が大きくなり、テンションが上がっていくのがよくわかりました(笑)
最後の文珍さんとの対談では「もう(大阪では)これが最後」と口にしながら、熱く(といっても談志さんのことですからクールを装ってますが)落語論を展開。もうすぐ70歳なんですが、落語に関してとても前向きなので今後が楽しみです。
追伸
この日のNGKの二人会と同日同時刻に行われていた淀屋橋朝日生命ホールでの雀々さんの会のゲストは立川志の輔さんでした。東京の落語家さんはなかなか大阪へ来ることがないので、重なってもう片方が拝めなかったのは残念。
当Blog内記事検索
最新記事の表示
最新コメント
Buffaloes関連Blogs
Blogs
野球なLinks
RugbyなLinks
SoccerなLinks
アメフトなLinks
落語なLinks
NewsなLinks
NewsなLinks(Sports)
QRコード
月別アーカイブ
カテゴリー別アーカイブ
タグクラウド
- ACL
- CM
- F1
- FC東京
- JR西日本
- NHK
- うどん
- オリックス・バファローズ
- カレー
- ガンバ大阪
- コベルコ神戸スティーラーズ
- サッカー日本代表
- サッポロビール
- サントリー
- サンフレッチェ広島
- ジュビロ磐田
- スタジアムグルメ
- セレッソ大阪
- トップリーグ
- トヨタヴェルブリッツ
- ベガルタ仙台
- ヤマザキナビスコカップ
- ラーメン
- ラグビー
- ラグビー日本選手権
- ラグビー日本代表
- ヴィッセル神戸
- 浦和レッズ
- 遠藤保仁
- 花園近鉄ライナーズ
- 柿谷曜一朗
- 乾貴士
- 関西テレビ
- 関西学院大学ファイターズ
- 関西学生アメリカンフットボール
- 京都
- 京都サンガ
- 競馬
- 蕎麦
- 近鉄
- 近鉄バファローズ
- 金鎮鉉
- 桂南光
- 桂文枝
- 桂文太
- 桂文珍
- 桂米朝
- 桂米二
- 桂米團治
- 香川真司
- 高校ラグビー
- 高校野球
- 阪神タイガース
- 埼玉ワイルドナイツ
- 埼玉西武ライオンズ
- 桜
- 山口蛍
- 鹿島アントラーズ
- 小松塁
- 笑福亭松喬
- 笑福亭鶴瓶
- 上方落語
- 上野樹里
- 森島寛晃
- 神戸
- 杉本健勇
- 清武弘嗣
- 西澤明訓
- 静岡ブルーレヴズ(ヤマハ発動機ジュビロ)
- 千葉ロッテマリーンズ
- 川崎フロンターレ
- 大久保嘉人
- 大阪グルメ
- 大相撲
- 大畑大介
- 中華料理
- 中日ドラゴンズ
- 朝日放送
- 天皇杯
- 天満天神繁昌亭
- 田辺寄席
- 東京サンゴリアス
- 東京ヤクルトスワローズ
- 東芝ブレイブルーパス東京
- 東北楽天ゴールデンイーグルス
- 読売ジャイアンツ
- 日本シリーズ
- 播戸竜二
- 梅田
- 尾野真千子
- 福岡ソフトバンクホークス
- 北海道日本ハムファイターズ
- 本店1号店めぐり
- 毎日放送
- 名古屋グランパス
- 茂庭照幸
- 落語
- 林家染丸
- 餃子
- 餃子の王将
今月よく読まれている記事
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計: