桂米紫
2019年11月12日22:46
2014年01月10日23:48
2013年02月16日23:22
2012年03月14日22:57
2012年01月02日23:11
2011年07月15日23:45
2010年09月27日21:25
読売テレビでは、来月15日に収録する「第79回平成紅梅亭」の観覧者を現在募集しています。
10月3日必着とのこと。
出演者は
(小つる改め)笑福亭枝鶴、桂塩鯛、桂文三、桂米紫、桂春蝶
と襲名された噺家さんばかりですね。
ペア100組なので、かなり高い競争率になるかな?
リンク:平成紅梅亭@読売テレビ
(2010.9.27 21:29追記)
小つるさんはこの紅梅亭収録の時点では「小つる」。11月に放送されるときには「枝鶴」の襲名が済んでいることになります。
リンク:六代目枝鶴襲名を成功させる会
10月3日必着とのこと。
出演者は
(小つる改め)笑福亭枝鶴、桂塩鯛、桂文三、桂米紫、桂春蝶
と襲名された噺家さんばかりですね。
ペア100組なので、かなり高い競争率になるかな?
リンク:平成紅梅亭@読売テレビ
(2010.9.27 21:29追記)
小つるさんはこの紅梅亭収録の時点では「小つる」。11月に放送されるときには「枝鶴」の襲名が済んでいることになります。
リンク:六代目枝鶴襲名を成功させる会
2010年08月16日22:35
2010年02月11日23:07
2009年08月12日17:57
2008年01月21日00:53
2008年01月17日00:00

今月号のトップは地元・田辺のお不動さん(法楽寺)の三重塔と大絵馬。
大絵馬には二匹のねずみが地元野菜の田辺大根をかじる絵が描かれています。
大根は大黒に音が似て、大根とネズミの図は子年の縁起物もされているのだそうです。
ページをめくると昨年暮れに開かれた「田辺大根フェスティバル」の模様が掲載されていました。
盛況だったようで何より。
フェスティバルでは「ふろふき大根」が振る舞われたほか、田辺大根をつかってのさまざまな料理が紹介されたようです。根も葉も全ていただける。棄てるところがないのですね。

先日、田辺大根が入ったレトルトカレー「田辺大根のカレー」を繁昌亭で買って食べたんですが、カレーと大根が合うとは思いませんでした(微笑)
今月の田辺寄席は19、20両日の開催。19日土曜日は仕事で、昼席は×。夜席も午後6時10分の開演に間に合いそうにないので、うかがうとすれば、20日日曜日。
20日は<都丸一門会>なメンバー構成ですね。
2番手の都んぼさん(都丸門下筆頭弟子)は酔っ払いが出てくる『替わり目』を演じられるようです。
都んぼさんは「酔っ払いは嫌いだ。噺家だというだけで、すぐにからんでくる・・・」と話されてましたが、「なにわ探検クルーズ」での苦い経験があるからかな?
でも酔っ払いは可愛い面を出すところもありますし、そのへんの憎さ可愛さが噺の中に出ているのを期待したいです。
追伸
田辺寄席の会員証のカバーのパウチが弱いものだったので、補修・交換をお願いしていたのですが、それが出来て、「寄合酒」の帯封には「会員証は当日、お渡しします」との世話人の大久保さんの一筆。
ありがとうございます。
リンク:
・田辺寄席
・大阪市 なにわの伝統野菜加工品のご案内@大阪市農業センター
2007年09月19日01:35

左京区は鹿ヶ谷(ししがだに)にある「法然院」さんの桂都丸さんの会に行ってきました。
京阪電車出町柳駅から今出川通りを路線バスで東へ。「銀閣寺道」で降りて、哲学の道を10分くらい南禅寺方面に歩き、途中で左折し、山(大文字山)のほうへ向かってしばらく歩くと法然院さんの入り口(画像)。さらにそこからきつい坂を上ると会場の本坊が見えました。
あとで地図で確認したら、大文字山の麓辺りにあります。
入り口ではお弟子さんのさん都さんらがお手伝いされてました。
本坊の中は入り組んでて、奥へ進むと会場の広間が。
冷房はないので左右の戸は開け放たれてました。この日の京都市内は9月半ばとは思えないほどとても暑かったのですが、開け放たれた戸からは山からの風がときおり入り、涼しく過ごせました。
この日の演目は以下の通り。
『七度狐』桂吉の丞
『宿題』(桂三枝・作)桂都丸
(中入り)
座談会「桂都丸を語る」司会:桂都んぼ
『寝床』桂都丸
開口一番の前に、法然院のご住職が口上(ご挨拶)されました。話し方がとても落ち着いていて、かつしゃれたことも仰られるかたでした。
開口一番は吉の丞さんの『七度狐』。開口一番らしく、元気よく場を暖められました。
吉の丞さんですが、初めてみたときは丸刈りで眉毛が薄く、準構成員ぽかったです(笑)
今は若手の噺家さんらしい風貌になりましたが、それでもワイルドな雰囲気を残してて、有名大学の落研出身者のいわゆる秀才が多い中で、なかなかいい感じです。
吉の丞さん(舞台番を兼ねている)の後は、都丸さん登場。
一席目は『宿題』。子供の宿題に悩むお父さんの悲哀(おもろおかしいところ)が出てて。桂三枝さんの創作ですが、今や都丸さんの十八番のひとつやと思います。
中入り明けては、『都丸さんを語る』との題の座談会。
司会は一番弟子の都んぼさんとKBS京都で都丸さんとラジオ番組を担当されているアシスタント氏(名前は失念)による進行でした。落語ではマイクが使われず地声でしたが、この座談会ではマイクあり。都んぼさんはテンション高く声量があるので、聴いているほうとしてはしんどかったです。都んぼさんはマイクは必要ないと思いました。
座談会は都丸さんの京都での縁(ゆかり)のかたが一人ずつ呼ばれインタビュー形式で進められました。
そのうちの一人であり、KBS京都の都丸さんのラジオ番組のプロデューサー氏は、プロ並みの三味線弾きを披露されました。
法然院のご住職も登場され、都丸さんの誠実な人柄がわかるエピソードを話されていました。
座談会の後は、都丸さんの二席目『寝床』。
じっくり聴かせていただきました。
リンク:
・都丸倶楽部
・法然院
・桂都丸のサークルタウン@KBS京都
2007年03月04日05:53
当Blog内記事検索
最新記事の表示
最新コメント
Buffaloes関連Blogs
Blogs
野球なLinks
RugbyなLinks
SoccerなLinks
アメフトなLinks
落語なLinks
NewsなLinks
NewsなLinks(Sports)
QRコード
月別アーカイブ
カテゴリー別アーカイブ
タグクラウド
- ACL
- CM
- F1
- FC東京
- JR西日本
- NHK
- うどん
- オリックス・バファローズ
- カレー
- ガンバ大阪
- コベルコ神戸スティーラーズ
- サッカー日本代表
- サッポロビール
- サントリー
- サンフレッチェ広島
- ジュビロ磐田
- スタジアムグルメ
- セレッソ大阪
- トップリーグ
- トヨタヴェルブリッツ
- ベガルタ仙台
- ラーメン
- ラグビー
- ラグビー日本選手権
- ラグビー日本代表
- ヴィッセル神戸
- 浦和レッズ
- 遠藤保仁
- 花園近鉄ライナーズ
- 柿谷曜一朗
- 乾貴士
- 関西テレビ
- 関西学院大学ファイターズ
- 関西学生アメリカンフットボール
- 京都
- 京都サンガ
- 競馬
- 蕎麦
- 近鉄
- 近鉄バファローズ
- 金鎮鉉
- 桂南光
- 桂文枝
- 桂文太
- 桂文珍
- 桂米朝
- 桂米二
- 桂米團治
- 香川真司
- 高校ラグビー
- 高校野球
- 阪神タイガース
- 埼玉ワイルドナイツ
- 埼玉西武ライオンズ
- 桜
- 山口蛍
- 鹿島アントラーズ
- 小松塁
- 笑福亭松喬
- 笑福亭鶴瓶
- 上方落語
- 上野樹里
- 森島寛晃
- 神戸
- 杉本健勇
- 清武弘嗣
- 西澤明訓
- 静岡ブルーレヴズ(ヤマハ発動機ジュビロ)
- 千葉ロッテマリーンズ
- 川崎フロンターレ
- 大久保嘉人
- 大阪グルメ
- 大阪ダービーマッチ
- 大相撲
- 大畑大介
- 中華料理
- 中日ドラゴンズ
- 朝日放送
- 天皇杯
- 天満天神繁昌亭
- 田辺寄席
- 東京サンゴリアス
- 東京ヤクルトスワローズ
- 東芝ブレイブルーパス東京
- 東北楽天ゴールデンイーグルス
- 読売ジャイアンツ
- 日本シリーズ
- 播戸竜二
- 梅田
- 尾野真千子
- 福岡ソフトバンクホークス
- 北海道日本ハムファイターズ
- 本店1号店めぐり
- 毎日放送
- 名古屋グランパス
- 茂庭照幸
- 落語
- 林家染丸
- 餃子
- 餃子の王将
今月よく読まれている記事
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計: