桂雀喜
2014年04月26日23:55
4月26日土曜日の夜は、摂津市民文化ホール大会議室での桂雀喜さんの会へ。
続きを読む
続きを読む
2013年09月18日23:59
2011年05月22日23:58
2011年05月20日05:44
2009年08月10日23:24
2008年08月17日11:11
2007年12月21日01:11

阪神尼崎駅近く尼崎市総合文化センターでの桂米朝一門による尼崎落語勉強会に行ってきました。
京都・安井の金比羅さんの会とともに、米朝一門の勉強会のひとつ。
私は2ヶ月前の前回と2回連続の鑑賞。
18時15分の開演に間に合いました。
この日の演目は以下の通り。
この会はトリだけネタだし(事前に演目を公表すること)しています。
『みかん屋』桂さん都(都丸門下)
『近日息子』桂まん我(文我門下)
『いらち俥(いらちぐるま)』桂わかば(ざこば門下)
『蔵丁稚』桂九雀(枝雀門下)
『明石飛脚』桂雀喜(雀三郎門下)
『始末の極意』桂米二(米朝門下)
『貧乏神』(小佐田定雄・作)桂こごろう(南光門下)
※中入りなし。
この会の世話役の米二さんが、今回の客の入りを心配していたけれど、入りは定員の120人を超える大入り。
それまでの入りは「だいたい40人くらい」(米二さん・談)だったそうですが、今年8月の回に米朝師匠と白井尼崎市長(美人市長!)がゲストに出たときに、尼崎のみなさんにこの会の知名度が上がったようです。
トップバッターはさん都さんの『みかん屋』。この時期の前座噺としてよく聴く噺です。
みかん屋が彼のニンにあっていたような(微笑)
二番手はまん我さん。『近日息子』は初めて聴く噺でした。まん我さんの口演も数えるくらいしかないけれど、キャリアの割にしっかりした語り口だと思いました。しっかり笑いをとっていました。
まん我さんは国立大学出で入門は遅いけど、生まれた年は昭和46年の亥年で、桂吉弥、林家染左、桂よね吉、桂歌之助、etc(敬称略)と同い年。私よりひとつ上になるんですが、昭和46年は若手噺家のあたり年ですね。
三番手はわかばさん。『いらち俥(いらちぐるま)』を披露。江戸落語相当『反対俥(はんたいぐるま)』。
「俥」とは字の通り、人力車のことです。この日のわかばさんは、途中までの口演でしたが、この噺に因み、マクラでは入門当時に人間国宝の米朝さんを尼崎市の自宅までミナミの落語会会場までクルマで送り届けたときのエピソードを。実録ドキュメントでした。最後はフィクションぽかったが(笑)たいへんおもしろかったです。
九雀さんは『蔵丁稚(くらでっち)』。
『蔵丁稚』は芝居好きの丁稚(でっち)が閉じこめられた蔵の中で歌舞伎のまねをする噺。
面長の九雀さんですが、芝居好きの丁稚がとても似合っていました。
因みにこのエントリーは画像とネタだけ携帯電話からアップしたのですが、私が使うパナソニック製のFOMAには「丁稚」が辞書登録されていませんでした(苦笑)
この日の九雀さんは眼鏡をかけていませんでした。最近は高座では眼鏡をかけてらっしゃらないのでしょうか? 眼鏡が顔に貼り付いているのではないかと思うほどのかたでしたが。
雀喜さんは『明石飛脚』。一人の飛脚を主人公にした小噺を合わせた噺でした。
飛脚がニンに合っていたように思いました。
この会の世話役・米二さんは、マクラではドラマ『ちりとてちん』のことを。ストーリーは楽しいが、本職として気になることがあるそうです。ひとつは弟子をとって暫く稽古をつけなかったこと。普通は弟子をとったら、早々に稽古をつけるとか。因みに、米二さんは雀三郎さんに弟子入りする前の雀喜さんに稽古をつけたことがあるそうです(微笑)
あと渡瀬さん演じる師匠の草若は思いきり普段着で、しかも横になって弟子に稽古をつけているが、稽古を付けるときは師匠も普段着ではないらしい。『落語を冒涜してまっせ』。
これについては、落語指導担当の林家染丸さんも局側に指摘したそうですが、融通が利かず、変更できなかったらしいです。
本編は「時間がなくなった」ということで『始末の極意』を途中まで。米二さんはアホの役が合ってて(もちろんニンではない)、ツボにはまりそうだった。
トリはこごろうさん。マクラ無しに『貧乏神』へ。小佐田定雄さんが枝雀さんに書き下ろしたものだそうで。気の弱い貧乏神と、貧乏神が取り憑いた男との噺。気が弱い神さんというのが落語らしく、本来と立場が逆転。貧乏神の心理描写に重点が置かれてて、シュールな結末。でもしめっぽくなかった。
枝雀さんが好んで高座にかけた(口演した)そうですが、爆笑ものが多いこごろうさんの中で十八番になってってほしいなあと思います。
リンク:
・尼崎市総合文化センター
2007年01月21日10:27

いつもは落語3席とお蕎麦付きなんですが、新春興行と第150回記念ということで、もう一席落語追加とスポンサーさん提供の抽選会がありました。
この日の演目は以下の通り。
ご挨拶 桂米平
「みかん屋」桂さん都
「初天神」桂雀喜
「猫の皿」桂米平
「くっしゃみ講釈」桂小米朝
抽選会 米平・雀喜・さん都
※中入りナシ。
まずは米平さん(亡くなった喜丸さんの遺志を引き継ぎ、この会の番組をコーディネートされています)が普段着で登場されご挨拶。堺市の広報誌のかたが取材に来られてて、この会の模様を写真撮影されるので、気にしないで噺に集中してほしい旨のこといっておられました。実際写真は高座の米平さんを撮ってて、観客が映っていたのは後頭部のみでした(笑)
続いて、さん都さんが登場し「みかん屋」を一席。悪くなかったです。
続いては雀喜さん。マクラでは6年前の1月20日の「利久寄席」に出演した日に生まれた子供が6歳になったのだそうです。産まれたその日だったので、共演の先輩の喜丸さんや笑福亭三喬さんから祝儀をもらったことなどエピソードを話されてました。
本編では「初天神」。1月25日が近いから時節柄の噺ですね。飴やみたらし団子を舐める父子の演技がリアルで。・・・あんなマセた子供、いつの時代にもいるんですね。
米平さんは小噺を披露した後「猫の皿」に。
米平さんは安定した巧さがあると思います。昨年繁昌亭で行われた月亭八方一門会での噺家芝居で、仕草が共演者(他の噺家)と比べぜんぜん様になっていました。
トリは小米朝さん。
マクラではオヤジさんである人間国宝の米朝さんの近況報告など。
”ござ”で滑って骨折とは歳重ねると何があるかわからんもので。
本編は「くっしゃみ講釈」。この日は噛む(言葉に詰まる)所もなく熱演でしたよ。
最後は抽選会。
スポンサーさん提供の干支の入った湯呑みが当たり、あと観客全員にスポンサーさんから商品(めんつゆなど)を頂戴しました。
落語会の後はお蕎麦を頂戴しました。
「おかめ蕎麦」でした。ご馳走様でした。
(2011.11.19 23:36追記)
お店の名前が間違っていましたので、訂正しました。
2005年03月28日00:49
土曜日は長居でのJリーグ観戦後、一旦自宅に戻って、その後、奈良県は王寺町のやわらぎホールでの王寺寄席を鑑賞しました。やわらぎホールへは自宅からだとJR大和路線一本なので、あっという間に到着しました。
開演30分前には、200人程度の会場は満席。立ち見もあって、220人は入ってました。
その日の題目は以下の通り。
席亭さんによる”前説”の後、中入りナシに一気に4席ありました。
「みかん屋」桂雀五郎
「犬の目」桂雀喜
「桜の宮」桂雀松
「子は鎹(かすがい)」笑福亭鶴瓶
トリは人気者の鶴瓶さん。立ち見満場なのは、この人のせいかと(^^;;
「子は鎹」って、師匠の六代目松鶴さんの持ちネタだそうで、ときどき場内を沸かせるやりとりあれど、終始じっくり聴かせなければならない話。
鶴瓶さん、滑舌が悪いところもありましたが(^^;;、みごとに好演でした。
それにしても木戸銭1000円とは、お得すぎます。
開演30分前には、200人程度の会場は満席。立ち見もあって、220人は入ってました。
その日の題目は以下の通り。
席亭さんによる”前説”の後、中入りナシに一気に4席ありました。
「みかん屋」桂雀五郎
「犬の目」桂雀喜
「桜の宮」桂雀松
「子は鎹(かすがい)」笑福亭鶴瓶
トリは人気者の鶴瓶さん。立ち見満場なのは、この人のせいかと(^^;;
「子は鎹」って、師匠の六代目松鶴さんの持ちネタだそうで、ときどき場内を沸かせるやりとりあれど、終始じっくり聴かせなければならない話。
鶴瓶さん、滑舌が悪いところもありましたが(^^;;、みごとに好演でした。
それにしても木戸銭1000円とは、お得すぎます。
当Blog内記事検索
最新記事の表示
最新コメント
Buffaloes関連Blogs
Blogs
野球なLinks
RugbyなLinks
SoccerなLinks
アメフトなLinks
落語なLinks
NewsなLinks
NewsなLinks(Sports)
QRコード
月別アーカイブ
カテゴリー別アーカイブ
タグクラウド
- ACL
- CM
- F1
- FC東京
- JR西日本
- NHK
- うどん
- オリックス・バファローズ
- カレー
- ガンバ大阪
- コベルコ神戸スティーラーズ
- サッカー日本代表
- サッポロビール
- サントリー
- サンフレッチェ広島
- ジュビロ磐田
- スタジアムグルメ
- セレッソ大阪
- トップリーグ
- トヨタヴェルブリッツ
- ベガルタ仙台
- ラーメン
- ラグビー
- ラグビー日本選手権
- ラグビー日本代表
- ヴィッセル神戸
- 浦和レッズ
- 遠藤保仁
- 花園近鉄ライナーズ
- 柿谷曜一朗
- 乾貴士
- 関西テレビ
- 関西学院大学ファイターズ
- 関西学生アメリカンフットボール
- 京都
- 京都サンガ
- 競馬
- 蕎麦
- 近鉄
- 近鉄バファローズ
- 金鎮鉉
- 桂南光
- 桂文枝
- 桂文太
- 桂文珍
- 桂米朝
- 桂米二
- 桂米團治
- 香川真司
- 高校ラグビー
- 高校野球
- 阪神タイガース
- 埼玉ワイルドナイツ
- 埼玉西武ライオンズ
- 桜
- 山口蛍
- 鹿島アントラーズ
- 小松塁
- 笑福亭松喬
- 笑福亭鶴瓶
- 上方落語
- 上野樹里
- 森島寛晃
- 神戸
- 杉本健勇
- 清武弘嗣
- 西澤明訓
- 静岡ブルーレヴズ(ヤマハ発動機ジュビロ)
- 千葉ロッテマリーンズ
- 川崎フロンターレ
- 大久保嘉人
- 大阪グルメ
- 大阪ダービーマッチ
- 大相撲
- 大畑大介
- 中華料理
- 中日ドラゴンズ
- 朝日放送
- 天皇杯
- 天満天神繁昌亭
- 田辺寄席
- 東京サンゴリアス
- 東京ヤクルトスワローズ
- 東芝ブレイブルーパス東京
- 東北楽天ゴールデンイーグルス
- 読売ジャイアンツ
- 日本シリーズ
- 播戸竜二
- 梅田
- 尾野真千子
- 福岡ソフトバンクホークス
- 北海道日本ハムファイターズ
- 本店1号店めぐり
- 毎日放送
- 名古屋グランパス
- 茂庭照幸
- 落語
- 林家染丸
- 餃子
- 餃子の王将
今月よく読まれている記事
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計: