桐蔭学園
2012年01月03日23:47
2012年01月01日20:06
1月1日日曜日は近鉄花園ラグビー場での第91回全国高校ラグビー大会の3回戦へ。
続きを読む
続きを読む
2011年01月08日23:59
2010年01月07日21:37
2010年01月06日06:54
2010年01月03日23:01
2010年01月01日23:59
2008年01月06日03:29
2007年01月06日08:43
◆1月5日 近鉄花園ラグビー場
第一試合 大工大高(大阪第一)10−53 東福岡(福岡)
第二試合 桐蔭学園(神奈川) 13−40 東海大仰星(大阪第二)
この日は仕事始めだったので、花園には行けず。
第一試合は、先制したのは工大高だったけど、その後は東福岡がチーム力で勝り、トライを重ねた様子。
第二試合は前半は接戦だったけど、立ち上がり遅い仰星が後半にエンジンがかかった後半に桐蔭を突き放したようですね。
決勝は仰星と東福岡の対決に。
優勝は東福岡とみていますが、仰星が東福岡の素早い展開を如何にして防ぐか。
熱い試合を期待したいと思います。
リンク:第86回全国高校ラグビー大会@MBS毎日放送
・パソコンサイト
・携帯サイト
第一試合 大工大高(大阪第一)10−53 東福岡(福岡)
第二試合 桐蔭学園(神奈川) 13−40 東海大仰星(大阪第二)
この日は仕事始めだったので、花園には行けず。
第一試合は、先制したのは工大高だったけど、その後は東福岡がチーム力で勝り、トライを重ねた様子。
第二試合は前半は接戦だったけど、立ち上がり遅い仰星が後半にエンジンがかかった後半に桐蔭を突き放したようですね。
決勝は仰星と東福岡の対決に。
優勝は東福岡とみていますが、仰星が東福岡の素早い展開を如何にして防ぐか。
熱い試合を期待したいと思います。
リンク:第86回全国高校ラグビー大会@MBS毎日放送
・パソコンサイト
・携帯サイト
2007年01月04日02:42



◆1月3日 近鉄花園ラグビー場
第一試合 桐蔭学園(神奈川) 29−15 正智深谷(埼玉)
第二試合 仙台育英(宮城) 12−31 大工大高(大阪第一)
第三試合 東海大仰星(大阪第二)33−12 長崎北(長崎)
第四試合 東福岡(福岡) 62−0 大分舞鶴(大分)
3日は花園での全国高校ラグビー大会の準々決勝を観戦しました。
第一試合の終了間際に会場入りしました。
この日の大阪は暖かく好天だったこともあり(画像の通り)ゴール裏席までお客さんが詰まり、大入りでした。
第一試合は桐蔭学園はトンガパワーの正智深谷に逆転勝利した模様。
第二試合は、前半は互角の展開でしたが、後半に接点での強さで工大高が上回り、リードを広げました。高校日本代表である中浜選手は80mを超える独走トライなど、2トライを挙げ目立っていました。
工大高の選手のステップに育英の選手がついていけてなさそうでした。練習試合で工大高のような強豪と対戦していないのもあるのかもしれません。
第三試合は、仰星が長崎北の粘りのDFを前に攻めあぐね、試合が膠着しましたが、前半20分に先制トライを挙げると、後半含めて計5トライを挙げました。長崎北は終盤、持ち前の左右に展開するラグビーで2トライを挙げ、意地を見せました。
九州対決となった第四試合は、東福岡が大分舞鶴を圧倒。前半から東福岡がFW・BK一帯となった攻撃。常に数的有利をつくり、バックスに展開。計10トライを挙げ完勝しました。東福岡と大分舞鶴は、九州もん同士なので、練習試合などで手の内知っているはずですが、そんなこと関係なかったですね。東福岡の展開に舞鶴ついていけてなかったです。
大分舞鶴は敵陣内に入れず完敗でした。
なお5日に行われる準決勝の組み合わせは以下の通り。Aシード校揃いですね。
第一試合 大工大高−東福岡
第二試合 桐蔭学園−東海大仰星
私は、東福岡が4チームの中でひとつ抜きんでているとみていますが。
リンク:第86回全国高校ラグビー大会@MBS毎日放送
・パソコンサイト
・携帯サイト
追伸
第四試合の後半から、近鉄ライナーズさんが花園第二グラウンドでチーム練習をはじめましたが、金栄※(キム・ヨンデ。※は金へんに太)選手は見なかったです。
どうしちゃったのでしょうか?
2007年01月01日20:22

今年もよろしくお願いします。
きょうは午後から花園での高校ラグビー3回戦を観てきました。
会場には初詣帰りと思われるお客さんもようけ見つけました。奈良方面からの帰りでしょうか?
会場はこの時期ならではの、大阪弁でない人の割合が一番多い時期で、変に意識的に標準語を喋っている人もいて、全国から応援に来られているのがわかります(微笑)
◆1月1日 近鉄花園ラグビー場
第1グラウンド
京都成章(京都) 13−22 仙台育英(宮城)
大工大高(大阪第一) 36−10 茗溪学園(茨城)
大分舞鶴(大分) 41−7 秋田(秋田)
東京(東京第二) 26−43 桐蔭学園(神奈川)
第3グラウンド
東福岡(福岡) 61−0 名護(沖縄)
長崎北(長崎) 14−12 国学院久我山(東京第一)
大阪桐蔭(大阪第三) 22−29 正智深谷(埼玉)
東海大仰星(大阪第二)65−5 高鍋(宮崎)
第1グラウンドの第3試合からの観戦でした。
第3試合は大分舞鶴が秋田を1トライに抑えました。
舞鶴はモールドライブ中心にトライを重ね。守りは強力ディフェンスで、後半秋田の攻撃を凌ぎました。
秋田は素晴らしいタックルもあったし、攻撃のほうでは後半幾度と相手ゴール前まで攻め上がったんですが、ここという所でノックオンなど痛いミスが出てしまいました。
第4試合は、前回準優勝の桐蔭が試合巧者。トライ後のゴールを決めたのはいずれもFBの菊地選手。きつい角度でしたが、キッチリ決めていました。社会人でもこんなに巧いヤツはいない(笑)。近鉄さん、今からツバをつけておかないと・・・。
後半は、元神戸製鋼斉藤祐也選手出身の東京高校がFW・BK一体となり互角に戦いましたが、一歩及びませんでした。
それにしても東京高校のジャージの紫って、京都パープルサンガを思い出すんですが。
#昨年亡くなった陸上の森千夏選手も東京高校出身でしたね。
第3グラウンドのほうは、知人が見てました。
第1試合の東福岡は、天理戦で魅せた通り、東福岡が自在にボールを動かし、トライを量産。とにかくボールを動かすのが素早くて、名護はついていくのがやっとだったそうな。
第3試合の大阪桐蔭−正智深谷は、桐蔭のトライ後のコンバージョンが決まっていれば、逆転勝利だったようですが、決まらずノーサイド。あと一歩だったようです。
第4試合は仰星がトライを量産。高鍋は後半に1トライを挙げ、意地をみせたそうですが。
なお、準々決勝4試合の組み合わせは以下の通り。九州勢は3校も残りました。
試合としてなのは第一試合の関東勢対決。
仰星と東福岡は実力が抜きんでていると思いますが、さて?
第一試合 桐蔭学園−正智深谷
第二試合 仙台育英−大工大高
第三試合 東海大仰星−長崎北
第四試合 東福岡−大分舞鶴
リンク:第86回全国高校ラグビー大会@MBS毎日放送
・パソコンサイト
・携帯サイト
追伸
花園からの帰りに乗った近鉄電車の車両(下画像)は、近鉄ライナーズさんのラッピング列車でした。
祈!トップリーグ復帰!

2006年01月07日21:03

桐蔭学園 12−36 伏見工
観てきました。
戦前は互角かと思われていましたが、前半風上の伏工が立ち上がりに2トライを挙げたのが大きかったですね。
あと伏工の12番杉本選手ですが、この日も切れよいステップで何度も桐蔭のバックスラインを切り裂いていました。杉本選手はホリエもんのような実業家を目指すのでラグビーは高校で卒業するそうですが、あのステップを見ると何と勿体ない。大学以降でも彼のプレーを見たいもんです。
なお画像は、閉会式(関係者の挨拶の長いのにはウンザリ。選手たちは寒い中半袖半パンなんやから早よ終わってあげなきゃ)後に伏工の選手が上半身裸で“ハカ”を踊っている様子です。一緒に見ていたラグビーファンの知人(女性)は何枚もカメラのシャッターを切っていました(微笑)で男性陣はバックスタンドに陣取った箕面自由学園高のチアの声援に反応良かったですね(笑)
リンク:
第85回全国高校ラグビー大会@MBS毎日放送
パソコン版
携帯iモード版
リンク:
みんなで踊ろう!‘HAKA’
(22時40分追記)
帰宅後にビデオに録っていた毎日放送の中継を観ました。
副音声のほうを聴きました。解説は元布施工監督の川村幸治さん。大阪なイントネーションで解りやすい解説でした。おそらくメイン音声解説の平尾誠二さんよりよかったと思います。進行の中川家のお二人はトラックバック先の自転車通勤日報のかたもおっしゃってますが、ラグビー好きのおっさんに戻ってました(笑)。
大会ガールの中村優さんは凛とした表情で映っているポスターとはテレビの映りは思ったほど(失礼)でもコメントはちゃんと自分自身のことばで、まとを外さずコメントしていましたね。大概は云われた通りのことしかコメントできない女性タレントさん多いんだけども。彼女の川村さんへの質問のおかげで、タッチラインやトライの語源も解ったし(笑)
リンク:
中村優の高校ラグビー観戦ブログ「ノーサイド!」
パソコン版
携帯版
2006年01月05日23:08
◆1月5日 近鉄花園ラグビー場
桐蔭学園 12−10 大工大高
伏見工 15−10 東海大仰星
仕事から帰宅して伏見対仰星戦の録画中継を観ました。
後半の残り10分ぐらいから観ましたが、ずっと伏工陣内での攻防。
この間に仰星が1トライ挙げ、1トライ差に。さらに仰星あわや同点トライの場面も伏工決死の守りでグラウディングできず。・・・結局5点差で伏工が逃げ切りました。
録画放送のKBS京都の実況はずっと伏工贔屓。しかも解説は伏工OBの大八木淳史さんだったので、解説というよりずっと伏工の応援でした(笑)
第一試合は、桐蔭が工大高を逆転で破ったので、7日の決勝は桐蔭対伏工の対戦となりました。
土曜日の決勝なので、多くの観客で埋まることでしょう。
桐蔭学園 12−10 大工大高
伏見工 15−10 東海大仰星
仕事から帰宅して伏見対仰星戦の録画中継を観ました。
後半の残り10分ぐらいから観ましたが、ずっと伏工陣内での攻防。
この間に仰星が1トライ挙げ、1トライ差に。さらに仰星あわや同点トライの場面も伏工決死の守りでグラウディングできず。・・・結局5点差で伏工が逃げ切りました。
録画放送のKBS京都の実況はずっと伏工贔屓。しかも解説は伏工OBの大八木淳史さんだったので、解説というよりずっと伏工の応援でした(笑)
第一試合は、桐蔭が工大高を逆転で破ったので、7日の決勝は桐蔭対伏工の対戦となりました。
土曜日の決勝なので、多くの観客で埋まることでしょう。
2006年01月03日18:05

茗渓学園 8−27 桐蔭学園
大工大高 29−12 啓光学園
長崎北陽台 20−24 伏見工
大分舞鶴 7−55 東海大仰星
見てきました。
第二試合が大阪対決ということもあり、久々にほぼ満場の観客で埋まりました。
第二試合は大工大高がバックス中心の攻撃で、これまで堅守だった啓光からトライを重ね、啓光の5連覇を阻みました。啓光は終始ミスが目立ち、最後までリズムをつかめないままで花園を後にすることになりました。
第三試合はがっぷり四つの試合展開。伏見工は後半に長崎北陽台に一旦逆転を許しますが、ロスタイムに再逆転で熱戦を制しました。
第四試合は仰星がスピードあるバックスの攻撃で大分舞鶴を圧倒しました。
なお準決勝の組み合わせは以下のとおり。
〈準決勝の組合せ〉
第1試合 桐蔭学園vs大工大高
第2試合 伏見工vs東海大仰星
リンク:第85回全国高校ラグビー大会@MBS毎日放送
パソコン版
携帯iモード版
当Blog内記事検索
最新記事の表示
最新コメント
Buffaloes関連Blogs
Blogs
野球なLinks
RugbyなLinks
SoccerなLinks
アメフトなLinks
落語なLinks
NewsなLinks
NewsなLinks(Sports)
QRコード
月別アーカイブ
カテゴリー別アーカイブ
タグクラウド
- ACL
- CM
- F1
- FC東京
- JR西日本
- NHK
- うどん
- オリックス・バファローズ
- カレー
- ガンバ大阪
- コベルコ神戸スティーラーズ
- サッカー日本代表
- サッポロビール
- サントリー
- サンフレッチェ広島
- ジュビロ磐田
- スタジアムグルメ
- セレッソ大阪
- トップリーグ
- トヨタヴェルブリッツ
- ベガルタ仙台
- ラーメン
- ラグビー
- ラグビー日本選手権
- ラグビー日本代表
- ヴィッセル神戸
- 浦和レッズ
- 遠藤保仁
- 花園近鉄ライナーズ
- 柿谷曜一朗
- 乾貴士
- 関西テレビ
- 関西学院大学ファイターズ
- 関西学生アメリカンフットボール
- 京都
- 京都サンガ
- 競馬
- 蕎麦
- 近鉄
- 近鉄バファローズ
- 金鎮鉉
- 桂南光
- 桂文枝
- 桂文太
- 桂文珍
- 桂米朝
- 桂米二
- 桂米團治
- 香川真司
- 高校ラグビー
- 高校野球
- 阪神タイガース
- 埼玉ワイルドナイツ
- 埼玉西武ライオンズ
- 桜
- 山口蛍
- 鹿島アントラーズ
- 小松塁
- 笑福亭松喬
- 笑福亭鶴瓶
- 上方落語
- 上野樹里
- 森島寛晃
- 神戸
- 杉本健勇
- 清武弘嗣
- 西澤明訓
- 静岡ブルーレヴズ(ヤマハ発動機ジュビロ)
- 千葉ロッテマリーンズ
- 川崎フロンターレ
- 大久保嘉人
- 大阪グルメ
- 大阪ダービーマッチ
- 大相撲
- 大畑大介
- 中華料理
- 中日ドラゴンズ
- 朝日放送
- 天皇杯
- 天満天神繁昌亭
- 田辺寄席
- 東京サンゴリアス
- 東京ヤクルトスワローズ
- 東芝ブレイブルーパス東京
- 東北楽天ゴールデンイーグルス
- 読売ジャイアンツ
- 日本シリーズ
- 播戸竜二
- 梅田
- 尾野真千子
- 福岡ソフトバンクホークス
- 北海道日本ハムファイターズ
- 本店1号店めぐり
- 毎日放送
- 名古屋グランパス
- 茂庭照幸
- 落語
- 林家染丸
- 餃子
- 餃子の王将
今月よく読まれている記事
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計: