王貞治
2014年09月07日07:23
2013年05月11日08:28
2010年04月16日12:44
2008年10月07日22:59
2008年09月23日23:33

昨年胃がん手術をした体に鞭打っての采配だったのでしょうが、正直痛々しかった。
見るのも辛いほどだった。早く後進に譲るべきだと思いました。
それにしてもプロ野球はナガシマさんにしろ、名選手を出し殻のように使いきるのかと。
リンク:王監督勇退@西日本新聞
2008年07月03日23:59
2008年07月02日22:54
2008年06月21日23:52
2008年06月20日01:10
2008年06月07日00:17


プロ野球ホークスの球団創設70周年と本拠地福岡移転20周年を記念しての「南海ホークス」の復刻版ユニフォームがお目見え。

6日のセパ交流戦・対タイガース戦@甲子園のほか、8月3、4日の対オリックス・バファローズ戦@京セラドーム大阪でも着用されるとのこと。
南海電鉄なんば駅の売店では、南海ホークスの復刻版ユニフォームが売られているそうですが、6日付の朝日新聞・夕刊(大阪本社発行)によると、6日時点でLサイズとOサイズが「売り切れ」だそうです。
リンク:
・「南海ホークス」が復活 6日の交流戦でユニホーム復刻@朝日新聞
・南海「復活」ユニホームとの対戦、軍配は阪神に@朝日新聞
2008年04月05日02:18



◆4月4日 千葉マリンスタジアム
マリーンズ 6−3 ホークス
残業後、帰宅し、前橋の試合中継(ライオンズ×イーグルス)を観戦。
イーグルス拙攻続きではさすがに連勝もストップ。
ということでホークスは?とNHKのBSにチャンネルを替えて観ていました。
イーグルス敗戦の報を知ってかどうか、ワンちゃん(王貞治監督)は、まだ四月上旬なのに、首位奪回へ執念の継投を見せましたが、みんな状態が良い投手ばかりでない訳で。
石橋叩き過ぎて壊してしまったとさ。
イーグルス一日天下とはならず。
試合後は、いつもの通り、選手のせいにしていたワンちゃんでしたが、あきらかに「あんたのせえ」。
NHK解説の武田一浩さんも直接的には云ってないが、暗に批判していましたね。
マリーンズ決勝打の田中雅彦選手は初めてな印象でしたが、経歴(PL学園高〜近大)という大阪バリバリの経歴で、横浜ベイスターズの田中一徳選手と同期と聞いて、PLのときに、甲子園に出ていたなあということを思い出しました。
画像3枚目。なかなかな眼光の鋭さであります(微笑)
ちなみにマリーンズで「雅彦」といえば、後にタイガースに移籍した「定詰雅彦」選手を思い出します。
2007年10月11日02:07

リーグ1位は「リーグ優勝」となるそうです。
しかしNHK解説の武田一浩さんがいっていたけど、リーグ優勝といっても日本シリーズが出られないのではね。日本シリーズに出たいからみんな真剣になるわけで。
でこのパ・リーグクライマックスシリーズの第一ステージは、マリーンズ×ホークス戦。
1−1で迎えた第3戦。長居スタジアムでセレッソの試合を見ながら、耳は福岡KBCラジオの中継を遠距離受信して千葉マリンの様子を聞いていました。
マリーンズ成瀬投手とホークスの外人投手(名前は失念)の投手戦でしたが、ホークスの外人投手が突然崩れ、四球で塁を埋め、そして適時打で返される最悪のパターン。そして3点差になった後、里崎選手にスクイズ決められました。
ホークスは成瀬投手になすすべなしでもなかったのですが、まさか多村選手に送りバントを命じるとは。
(帰宅後にテレビのニュース番組で確認したのですが)多村選手はバントの”手つき”を見てとても巧そうに思えませんでした。
日頃バントできない選手が急にできることはないわけで。
王さんは彼の適性を把握していないのでは?と思います。
ともあれ、今季またホークスは日本シリーズにいけませんでした。
ホークスの監督はええかげん世代交代せにゃ・・・てな話は、博多の屋台ではタブーなんでしょうねえ。
追伸
みなさんからコメント頂戴していますが、お返事できていません。
かならず返しますので、気長にお待ち下さい。
2007年04月30日20:05

アビスパ福岡の試合告知ポスターにリトバルスキー監督が登場!
氏のネームバリューで観客が見込まれるのでしょうか?

眉間の筋がはっきり判ってしまうやないかと(苦笑)
リンク:亀屋万年堂
2006年08月13日02:59
午前は、甲子園からの高校野球中継@ABC朝日放送を観戦。
近畿ではNHKの他に主催紙系列民放のABC朝日放送でもテレビ・ラジオで生中継。したがって、この時期の朝日放送は、朝・昼は高校野球で夜はプロ野球(タイガース戦)とずっと野球漬け(笑)。
高校野球に関しては近畿ではテレビ・ラジオともに常に2波で放送されてて、関西以外ではNHKオンリーだというのは知らない人もいます。
ちなみに、テレビ音声はNHKが球場の歓声を抑えてて見やすいのだけど、迫力を求めるのならABCのほうかと。ラジオはABCのほうが野球実況慣れしてて聴きやすい。経験数の違いかと。
リンク:
NHK 甲子園 2006
ABC高校野球サイト
お昼は、旧Buファンな知人らと梅田の会食。
場所は茶屋町のホテル阪急インターナショナルにあるカフェレストランにて。
そこで期間限定の食べ放題のビッフェをやっているそうで。行ってきました。
土日祝料金で2580円なり。♪ビールは別料金〜(笑)
味は決して絶品というわけでなかったけど、さすがホテル阪急なだけあって、落ち着いた雰囲気でのお食事でした。ロビーから入った1階の高い天井で外からの光が入る中で会話も弾みました。
女性客が多かったな。と。隣りの梅田芸術劇場のお客さんなのかも?
リンク:
サマービッフェ@ホテル阪急インターナショナル
ホテル阪急インターナショナル
会食のほうは、さまざまな話題が出ましたけど、亀田君に、王さん、そして××××など。尽きない(笑)
会食のあと、知人らと分かれ、なんばへ。松竹座での9月のざこばさんの会の前売りを買いにいったら、松竹座の前はいつもと違う若い(というか姦しい)女子の列・列・列。
なんでも今月の松竹座(というか8月の松竹座)は、ジャニーズ事務所のタレントが座長の公演があって、今年は「関ジャニ∞(エイト) 」の公演だそうです。
リンク:関ジャニ∞ SUMMER SPECIAL 2006 Another's "ANOTHER"@大阪松竹座
あと9月の繁昌亭のプレオープン公演のチケは、まだまだあるようですね。日曜日の第2部のチケを購入。出てくるのが都丸さんに三喬さんなので、それにしました。ともにパ・リーグファンの両師(都丸さんがBuファンで三喬さんが阪急ブレーブスファン)なんですが、高座では古典を演るでしょう。
リンク:天満天神繁昌亭こけらおとし公演
晩は長居でJリーグを。2組の知人ご夫妻にご挨拶。遠路はるばると。
試合内容はここでは割愛(苦笑)
近畿ではNHKの他に主催紙系列民放のABC朝日放送でもテレビ・ラジオで生中継。したがって、この時期の朝日放送は、朝・昼は高校野球で夜はプロ野球(タイガース戦)とずっと野球漬け(笑)。
高校野球に関しては近畿ではテレビ・ラジオともに常に2波で放送されてて、関西以外ではNHKオンリーだというのは知らない人もいます。
ちなみに、テレビ音声はNHKが球場の歓声を抑えてて見やすいのだけど、迫力を求めるのならABCのほうかと。ラジオはABCのほうが野球実況慣れしてて聴きやすい。経験数の違いかと。
リンク:
NHK 甲子園 2006
ABC高校野球サイト

場所は茶屋町のホテル阪急インターナショナルにあるカフェレストランにて。
そこで期間限定の食べ放題のビッフェをやっているそうで。行ってきました。
土日祝料金で2580円なり。♪ビールは別料金〜(笑)
味は決して絶品というわけでなかったけど、さすがホテル阪急なだけあって、落ち着いた雰囲気でのお食事でした。ロビーから入った1階の高い天井で外からの光が入る中で会話も弾みました。
女性客が多かったな。と。隣りの梅田芸術劇場のお客さんなのかも?
リンク:
サマービッフェ@ホテル阪急インターナショナル
ホテル阪急インターナショナル
会食のほうは、さまざまな話題が出ましたけど、亀田君に、王さん、そして××××など。尽きない(笑)
会食のあと、知人らと分かれ、なんばへ。松竹座での9月のざこばさんの会の前売りを買いにいったら、松竹座の前はいつもと違う若い(というか姦しい)女子の列・列・列。
なんでも今月の松竹座(というか8月の松竹座)は、ジャニーズ事務所のタレントが座長の公演があって、今年は「関ジャニ∞(エイト) 」の公演だそうです。
リンク:関ジャニ∞ SUMMER SPECIAL 2006 Another's "ANOTHER"@大阪松竹座
あと9月の繁昌亭のプレオープン公演のチケは、まだまだあるようですね。日曜日の第2部のチケを購入。出てくるのが都丸さんに三喬さんなので、それにしました。ともにパ・リーグファンの両師(都丸さんがBuファンで三喬さんが阪急ブレーブスファン)なんですが、高座では古典を演るでしょう。
リンク:天満天神繁昌亭こけらおとし公演
晩は長居でJリーグを。2組の知人ご夫妻にご挨拶。遠路はるばると。
試合内容はここでは割愛(苦笑)
2006年06月04日02:02
午前中は(隔月で行っている)歯科診療。歯石除去のためなんですが。
そのままにしていたら、今ごろエライことになっていたな、と。
歯科医な某知人が云ってくれたおかげです。感謝します。
帰宅後は、自宅で関西学生サッカー選手権の決勝(立命×関大)をテレビ観戦。
会場は長居スタジアムで自転車飛ばせば余裕の生観戦だったのですが、暑かったので自宅でヘタレ観戦。しかも途中でウトウトしてしまい、なおヘタレ。
試合は立命先制するも関大が追いつき、2−2のまま延長にもつれ込み、結局関大が2年連続制覇。で3位決定戦は桃山学院大が近大に勝ったので、総理大臣杯は関西からは関大、立命、桃山学院大が出場。
その後は、BSのタイガース×ホークス戦の中継を観戦。
解説は武田一浩さん。大阪や福岡にべったりの解説者と違い、爽快な辛口(とくに王采配に)。「吉武をもう1イニングじゃないの。金本には彼の球が有効だよ」「馬原をここで投入しないと。勝負所なんだから1イニングに拘ることないだろ」旨なコメントには同感。その間(8回裏の勝負所)に登板したルーキーの藤岡投手は140キロ後半のストレートで三振を取るも、その後緊張からか球が浮いて、塁を埋めていき、結局押し出し四球で同点にされてしまいます。
あ〜あ、ルーキーのその場面は荷が重すぎるよ。と思った通り。そのとき、王さんは笑っていたのでした(3年前の日本シリーズのときと同じだった。)
その後は自宅を出たので、結果は見ていないのけど、ホークスサヨナラ負けだったようです。「王さんやっぱり」の采配でしたね。尾花さんがいれば・・・。
追伸
Lindaさんが入院されている夢球団のソルマック娘さんのお見舞いに行かれたようです。順調に回復されているようで何よりです。
秋には花園のスタンドから近鉄ライナーズの選手にしっかりハッパかけてもらわないと思いますので(微笑)、元気になって帰ってきてほしいです。
リンク:お見舞い@P.B.Lindaの部屋
そのままにしていたら、今ごろエライことになっていたな、と。
歯科医な某知人が云ってくれたおかげです。感謝します。
帰宅後は、自宅で関西学生サッカー選手権の決勝(立命×関大)をテレビ観戦。
会場は長居スタジアムで自転車飛ばせば余裕の生観戦だったのですが、暑かったので自宅でヘタレ観戦。しかも途中でウトウトしてしまい、なおヘタレ。
試合は立命先制するも関大が追いつき、2−2のまま延長にもつれ込み、結局関大が2年連続制覇。で3位決定戦は桃山学院大が近大に勝ったので、総理大臣杯は関西からは関大、立命、桃山学院大が出場。
その後は、BSのタイガース×ホークス戦の中継を観戦。
解説は武田一浩さん。大阪や福岡にべったりの解説者と違い、爽快な辛口(とくに王采配に)。「吉武をもう1イニングじゃないの。金本には彼の球が有効だよ」「馬原をここで投入しないと。勝負所なんだから1イニングに拘ることないだろ」旨なコメントには同感。その間(8回裏の勝負所)に登板したルーキーの藤岡投手は140キロ後半のストレートで三振を取るも、その後緊張からか球が浮いて、塁を埋めていき、結局押し出し四球で同点にされてしまいます。
あ〜あ、ルーキーのその場面は荷が重すぎるよ。と思った通り。そのとき、王さんは笑っていたのでした(3年前の日本シリーズのときと同じだった。)
その後は自宅を出たので、結果は見ていないのけど、ホークスサヨナラ負けだったようです。「王さんやっぱり」の采配でしたね。尾花さんがいれば・・・。
追伸
Lindaさんが入院されている夢球団のソルマック娘さんのお見舞いに行かれたようです。順調に回復されているようで何よりです。
秋には花園のスタンドから近鉄ライナーズの選手にしっかりハッパかけてもらわないと思いますので(微笑)、元気になって帰ってきてほしいです。
リンク:お見舞い@P.B.Lindaの部屋
2006年03月17日18:07
アメリカvsメキシコは2対1でメキシコが勝利。失点率(何それ?)で日本がわずかにアメリカを上回ったため、日本の準決勝進出。
さすが王さん、運は世界級(笑)
さすが王さん、運は世界級(笑)
2006年02月16日00:40
「11日土曜日は」エントリーの、みのさんのコメントへの返事を別に、以下エントリーを興しました。
日生球場は藤井寺と同じく、観客席からフィールドがとても近かったです。
且つ日生の内野スタンドはとても傾斜が高く、ナイターのときにスタンドの上のほうで見ると、とても涼しく、かつゲームが俯瞰で拝めたこと。
丁度10年前の遊撃ホリ選手の1試合2トンネルを未だによく憶えています。そのチームは、そのオフに名手コサカ選手を獲得。そのチームの遊撃の穴は塞がれました。
日生球場の最後のプロ野球公式戦が”王さん生卵騒動”になるとは。
#私はこの時期は東京に住んでいたので、騒動の詳細はわかりません。
現在の日生球場跡はスタンドの土盛りが残り、その外側はコイン駐車場(タイムズ)になっていますが、中は使われていない様子。
ニッセイさんへ、新たにビルを建てる予定がないのならば、草ぼうぼうのグラウンドに人工芝を敷き詰めてグラウンドとしてアマチュア野球と草野球のみなさんに開けてほしいです。
大阪の野球振興のためにも、ぜひ。
日生球場は藤井寺と同じく、観客席からフィールドがとても近かったです。
且つ日生の内野スタンドはとても傾斜が高く、ナイターのときにスタンドの上のほうで見ると、とても涼しく、かつゲームが俯瞰で拝めたこと。
丁度10年前の遊撃ホリ選手の1試合2トンネルを未だによく憶えています。そのチームは、そのオフに名手コサカ選手を獲得。そのチームの遊撃の穴は塞がれました。
日生球場の最後のプロ野球公式戦が”王さん生卵騒動”になるとは。
#私はこの時期は東京に住んでいたので、騒動の詳細はわかりません。
現在の日生球場跡はスタンドの土盛りが残り、その外側はコイン駐車場(タイムズ)になっていますが、中は使われていない様子。
ニッセイさんへ、新たにビルを建てる予定がないのならば、草ぼうぼうのグラウンドに人工芝を敷き詰めてグラウンドとしてアマチュア野球と草野球のみなさんに開けてほしいです。
大阪の野球振興のためにも、ぜひ。
2005年10月17日22:07
◆10月17日 福岡ドーム(旧称)
ホークス 2−3 マリーンズ(終了)
マリーンズの皆さん、優勝おめでとうございます。
それにしてもプレーオフは残酷ですねぇ。
ホークス 2−3 マリーンズ(終了)
マリーンズの皆さん、優勝おめでとうございます。
それにしてもプレーオフは残酷ですねぇ。
当Blog内記事検索
最新記事の表示
最新コメント
Buffaloes関連Blogs
Blogs
野球なLinks
RugbyなLinks
SoccerなLinks
アメフトなLinks
落語なLinks
NewsなLinks
NewsなLinks(Sports)