笑福亭仁勇
2017年12月17日19:14
2012年09月15日23:56
2007年09月02日00:29



1日土曜日は体調が悪かったので、午後遅くまでゆっくりとし、夕方、生玉さんでの「彦八まつり」へ。夜の部の奉納落語会目当てでした。夜の部は今年三十周年のみなさんの落語会でした。着いたときには開演後で、会場の参集殿に入って2000円を払って中に入りました。
この会の演目は以下の通り。
挨拶 桂都丸
『煮売屋』笑福亭呂竹
『動物園』笑福亭仁勇
『持参金』桂枝女太
(中入り)
飛び入り 桂ざこば
マジック 笑福亭智之介
『祇園舞妓自動車教習所』(創作)桂小春団治
『ねずみ』桂都丸
この会のメンバーで、三十周年なのは都丸、小春団治、枝女太、仁勇の四師。
着いたのは、開演時間より遅れたので、都丸さんの挨拶が聴けず、呂竹さんの途中から。噺は上方の旅ネタの大ネタ「東の旅」の発端のところでした。
二番手に仁勇さん。マクラでは同期の都丸さんに対して、自らを謙遜。
本編は『動物園』。虎がパンを食べる下りでは、今まで聴いたことがない型でした。
中トリは枝女太(しめた)さん。「彦八まつり」では第一回から「文枝茶屋」で焼うどんを担当されているそうです。終演後「文枝茶屋」に戻って、焼うどんを焼いてはりました。
本編は『持参金』。生では初めて聴いた噺でした。
キッチリとしかも軽い語り口。・・・話しぶりから焼うどんも毎年手際よう焼いてはったんやろうなと推測。
中入り途中で、桂ざこばさんが飛び入り出演。
酔っぱらっていた状態(声で分かりました(笑)・・・私の某知人もある程度酒量を超えると声が変わる)で、ざこばさんお得意の漫談から、かつて朝丸時代に演じていた「動物いじめ」が聴けたのはラッキー。
「ネズミにコンタクトレンズを入れますな。
コンタクトレンズにネコの絵を描いておきますな。
ネズミはずっと走り回り続けますな」
小春団治さんは、創作の『祇園舞妓自動車教習所』。
癒し系の自動車教習所かと。教官の舞妓さんが、声が老けてて、舞妓さんよりベテランの芸者さんにしか聞こえなかったのが残念。
トリは都丸さん。ヒルトン大阪での米朝一門会と同じく真っ赤な着物で登場。
今年の「彦八まつり」の実行委員長なので、彦八まつりの番組をPR。
今年の奉納落語会はなんとなく通好みの構成は都丸さんの意向ですね。日曜日の夜の部に米朝&喜味こいし両師の対談が実現になったのも、同じ米朝一門の都丸さんだからできたことかと。
あと落語家世界陸上があるので、来てね。と・・・・本家世界陸上女子マラソンの後に開催。
噺家らしいばかばかしい世界陸上になるそうです。
噺は『ねずみ』。今回もじっくり聴かせていただけましたけど、ハッピーエンドにならないので消化不良。
おまけ

屋外ステージでは落語家バンド「ヒロポンズ・ハイ」が演奏中でした。桂あやめさんがアコーディオン。ギターは月亭遊方さん。後ろのドラムは笑福亭岐代松さん?
そしてボーカルは笑福亭福笑さん。
とても本格的なバンドでした。演奏まじうまです。
福笑さんのダミ声のボーカルは強烈なインパクトですね。谷町筋まで歌声が響いてました(笑)
2007年08月14日11:53


14日の午前は天満天神繁昌亭でのお盆特別興行の朝席へ行きました。
朝席ということで空いてて、一階席の後ろで4席じっくり楽しみました。
会場にはLindaさんご夫妻がこられていましたので、ご挨拶をいたしました。
この日の演目は以下の通り。
『子ほめ』林家卯三郎
『読書の時間』(桂三枝・作)桂三弥
『餅屋問答』笑福亭仁勇
『スタディベースボール』(創作)笑福亭仁智
三味線:山澤由江
鳴り物:林家卯三郎
後程追記します。
(2007.8.15 0:50追記)
二番太鼓から聞きましたが、笛は聞こえませんでした。
開口一番は、卯三郎さん。『石段』に乗せて登場。
『子ほめ』でしたが、じっくり聴けました。
二番手三弥さんの『読書の時間』は師匠・三枝さんの創作ですが、演じようによっては、いくらでもおもしろくできる噺だと思いました。三弥さんはマクラとともにもって練ってもらわないとと思いました。
トリ仁智さんの『スタディベースボール』は何度か聴いている噺ですが、掛布・真弓・岡田が現役のころの設定なので古くて(笑)。赤星・金本・矢野ではリアルすぎてあかんかな?(笑)
繁昌亭では通常、朝席は、週末の朝に不定期に開催されています。
東京の上野鈴本では若手の鍛錬のため、毎週日曜日の午前に、若手4席の朝席が設けられています。
若手だと通常公演では持ち時間が短いのですが、朝席だと、若手の一席をゆったり、じっくり聴けるのはいいですね。
2007年02月10日11:21

会場は半分も入っていない入り。繁昌亭が出来た影響なのか?
今後が心配な入りでした。
演目は以下の通り。
「鉄砲勇助」露の団姫(まるこ)
「牛ほめ」笑福亭喬若
「ふぐ鍋」林家うさぎ
「浮世床」露の五郎兵衛
(中入り)
「ロボG」(桂三枝:作)桂三風
「鼓ヶ滝」笑福亭仁勇
三味線:中田まなみ
舞台番:笑福亭松五
開口一番は女流の露の団姫さん。「団姫」と書いて「まるこ」と読む。團四郎門下の20歳で最年少の女流落語家さんだそうです。
元気よく、発声はよく、明瞭。これが何より。今後を期待したいと思います。
三番手の林家うさぎさんの噺は初めて聴きました。
うさぎさんは、月亭八天さんや林家市楼さん、三味線の内海英華さんとともに全国で開かれている「文珍一門会」の前座&お囃子としても活躍されています。
ご本人曰く「インド人」の風貌ながら、語り口は師匠の林家染丸さんに似ていました。染丸さんがきっちり稽古つけてはるのやなと思いました。
空きっ腹なので、目の前で美味しそうに”てっちり”を食べるのを聴くのは、たまらないです。もちろんうさぎさんは実際に食べているのではなく、仕草だけですが。
中トリは露の五郎兵衛さん。
五郎兵衛さんは、膝が悪いのか、腰掛ける姿で口演されました。
五郎兵衛さんの噺は久しぶりでしたが、舌が回らないところがみられました。
中入り明けは桂三風さん。
「客席参加型落語」かと思ったら、普通に創作落語を演じられました。
「ロボG」は三風さんの師匠である桂三枝さんの創作で、女子高生の娘の情操教育のために父親が老人型ロボットを購入。家族の一員として迎え入れるという噺。通販で買った老人型ロボットが進化型でなく、退化型ロボット。段々物忘れが酷くなり、家族のイライラが募るのかと思ったのですが、癒し系になるとは。癒し系になるエピソードがもっと詳しくあればと思いました。なぜそうなるのかがわからなかった。
トリは笑福亭仁勇(にゆう)さんで「皷ヶ滝」。
今の兵庫県川西市を流れる猪名川(いながわ)の流れの音が滝に似ているから「皷ヶ滝」と名付けられた謂われがあり、近くを走る能勢電の駅名にもなっています。
平安時代の歌人・西行さんが旅の途中に皷ヶ滝に来て歌を詠む噺なんですが、今は傍の能勢街道(国道173号)が4車線となり騒音が五月蠅くて、とても滝の音で歌を詠むなんてにはいかないでしょうね。
参考リンク:
・Kaden魂!! ロボットは人を癒せるか?@松下電器
・いつか見た街(鼓ヶ滝周辺)@川西市ホームページ
2005年05月15日22:54
14日はサッカーの「大阪ダービーマッチ」の後、谷町六丁目の薬業年金会館へ笑福亭仁鶴一門会を覗いてきました。
続きを読む
続きを読む
当Blog内記事検索
最新記事の表示
最新コメント
Buffaloes関連Blogs
Blogs
野球なLinks
RugbyなLinks
SoccerなLinks
アメフトなLinks
落語なLinks
NewsなLinks
NewsなLinks(Sports)
QRコード
月別アーカイブ
カテゴリー別アーカイブ
タグクラウド
- ACL
- CM
- F1
- FC東京
- JR西日本
- NHK
- うどん
- オリックス・バファローズ
- カレー
- ガンバ大阪
- コベルコ神戸スティーラーズ
- サッカー日本代表
- サッポロビール
- サントリー
- サンフレッチェ広島
- ジュビロ磐田
- スタジアムグルメ
- セレッソ大阪
- トップリーグ
- トヨタヴェルブリッツ
- ベガルタ仙台
- ラーメン
- ラグビー
- ラグビー日本選手権
- ラグビー日本代表
- ヴィッセル神戸
- 浦和レッズ
- 遠藤保仁
- 花園近鉄ライナーズ
- 柿谷曜一朗
- 乾貴士
- 関西テレビ
- 関西学院大学ファイターズ
- 関西学生アメリカンフットボール
- 京都
- 京都サンガ
- 競馬
- 蕎麦
- 近鉄
- 近鉄バファローズ
- 金鎮鉉
- 桂南光
- 桂文枝
- 桂文太
- 桂文珍
- 桂米朝
- 桂米二
- 桂米團治
- 香川真司
- 高校ラグビー
- 高校野球
- 阪神タイガース
- 埼玉ワイルドナイツ
- 埼玉西武ライオンズ
- 桜
- 山口蛍
- 鹿島アントラーズ
- 小松塁
- 笑福亭松喬
- 笑福亭鶴瓶
- 上方落語
- 上野樹里
- 森島寛晃
- 神戸
- 杉本健勇
- 清武弘嗣
- 西澤明訓
- 静岡ブルーレヴズ(ヤマハ発動機ジュビロ)
- 千葉ロッテマリーンズ
- 川崎フロンターレ
- 大久保嘉人
- 大阪グルメ
- 大阪ダービーマッチ
- 大相撲
- 大畑大介
- 中華料理
- 中日ドラゴンズ
- 朝日放送
- 天皇杯
- 天満天神繁昌亭
- 田辺寄席
- 東京サンゴリアス
- 東京ヤクルトスワローズ
- 東芝ブレイブルーパス東京
- 東北楽天ゴールデンイーグルス
- 読売ジャイアンツ
- 日本シリーズ
- 播戸竜二
- 梅田
- 尾野真千子
- 福岡ソフトバンクホークス
- 北海道日本ハムファイターズ
- 本店1号店めぐり
- 毎日放送
- 名古屋グランパス
- 茂庭照幸
- 落語
- 林家染丸
- 餃子
- 餃子の王将
今月よく読まれている記事
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計: