近鉄特急
2017年05月26日18:05
2014年07月13日12:56
2014年01月24日13:28
2013年01月13日00:10
2012年10月06日07:53
2011年07月11日23:59
2006年10月13日17:45

近鉄は何年か前から特急車内での検札を廃止しました。乗車券と別になっている特急券は下車駅の集札口前に回収箱があり、それに入れる仕組みになっています。
検札がなくなってから、明らかに特急券を購入せずに乗車する客が増えたように思いました。
私が乗車したうち、土曜の往きは満席で途中駅から乗った女性が最後列席の後ろに隠れていたところを車掌に見つかり、特急料金を徴収されていました。
日曜の帰りは「白子(しろこ)」から乗ると、指定の座席に別の客が乗っていたので、退いてもらいました。退いた客は次の「津」で降りました。
まあ退いた客がタチ悪くなかったからいいようなものの、席に座っているのがコワモテのかたやったり、酔客なら、大変やっただろうな、と。
リンク:
近鉄ホームページ(パソコン版)
近鉄ホームページ(iモード版)
2005年10月10日01:57
大阪と鈴鹿を二往復。古参の旧大阪近鉄ファンのかたがたとともにF1日本グランプリを観戦。
今年はヘアピンの上がりで観たですが、別エントリーでの画像の通り、かなり高低差がありました。テレビ中継ではわかりづらいんですが。
両日とも行きは近鉄の津駅から伊勢鉄道で最寄りの「鈴鹿サーキット稲生(いのう)」まで。そこから徒歩15分くらいで、サーキット入口へ。
帰りは大渋滞の横を近鉄白子(しろこ)駅まで5キロ強の道程をてくてく。
両日合わせると10キロ以上の道を歩いたことに。ちょいとした運動になりました。
日曜日の帰りはホンダのイベントに参加していた大林素子さんも白子まで歩いておられました。彼女はとても背が高く、八頭身くらい在るんじゃないかと思うほど(笑)モデルかと思いましたが。
白子から近鉄特急乗る前に国道23号線沿いにある「和食さと」で食事&呑み。
さとは高くなく悪くもなくので利用しやすい。F1談義&健康談議(笑)&副音声的大阪近鉄談義(笑)で盛り上がりました。
リンク:
伊勢鉄道
和食さと@サトレストランシステムズ
今年はヘアピンの上がりで観たですが、別エントリーでの画像の通り、かなり高低差がありました。テレビ中継ではわかりづらいんですが。
両日とも行きは近鉄の津駅から伊勢鉄道で最寄りの「鈴鹿サーキット稲生(いのう)」まで。そこから徒歩15分くらいで、サーキット入口へ。
帰りは大渋滞の横を近鉄白子(しろこ)駅まで5キロ強の道程をてくてく。
両日合わせると10キロ以上の道を歩いたことに。ちょいとした運動になりました。
日曜日の帰りはホンダのイベントに参加していた大林素子さんも白子まで歩いておられました。彼女はとても背が高く、八頭身くらい在るんじゃないかと思うほど(笑)モデルかと思いましたが。
白子から近鉄特急乗る前に国道23号線沿いにある「和食さと」で食事&呑み。
さとは高くなく悪くもなくので利用しやすい。F1談義&健康談議(笑)&副音声的大阪近鉄談義(笑)で盛り上がりました。
リンク:
伊勢鉄道
和食さと@サトレストランシステムズ
当Blog内記事検索
最新記事の表示
最新コメント
Buffaloes関連Blogs
Blogs
野球なLinks
RugbyなLinks
SoccerなLinks
アメフトなLinks
落語なLinks
NewsなLinks
NewsなLinks(Sports)