ETC
2019年12月04日12:28
2011年12月31日22:33
2010年04月10日08:40

ETCの有無、平日、休日に係わらず普通車は2000円、本四高速では3000円と上限が設けられるようです。
本四高速が3000円と上限が上がっているのは、競合するフェリー会社に配慮してとのことですが、それは微妙だなあ。
首都高速と阪神高速はETC搭載車に限り500〜900円の距離別料金に移行。ETC未搭載車は走行距離が把握できないので一律900円を徴収されるという。首都高と阪高の新プランは自治体との協議が入ったのち、年末頃に導入される見込み。またプランが変更される可能性ありかな。
リンク:阪高900円、ETCの有無で差 「本四」船会社に配慮@朝日新聞
2010年03月19日23:58

(画像は19日付けの朝日新聞・夕刊)
市北部の「グリーンヒルズ津山」に全国50団体が50を超えるメニューを出すようだ。
マイカーなら大阪から2時間台の位置の津山。
ETCの1000円割引もあって、市の人口より多くの人出がというより「車出」が予想されるかと。
津山は狭い道がほとんどなので、交通渋滞は必至やろうな。
JRでのんびり津山にいくのが無難?
リンク:
・おかやまB級グルメフェスタin津山 公式ホームページ
・B級グルメフェス、来場10万人? 人口10万の津山市@朝日新聞
2009年04月02日01:43
2006年10月29日12:34
28日土曜日は甲府へ日帰りでした。
前回、甲府へ行ったときは夜行バスとJRを利用しましたが、今回は自家用車で往復しました。
実際は金曜夜に大阪を出て、名神・中央道を経て、甲府へ。
途中の中央道のSAで車中泊しました。
深夜移動としたのは、ETC深夜割引を適用させるためで、走行時間帯に、深夜(22時〜午前4時)が入っていると、高速料金(旧道路公団分)が3割安となるためです。因みに名神吹田から中央道甲府昭和までの料金は6200円でした。
リンク:ETC情報@ドラなび
JR甲府駅前には、対戦チームの歓迎幕も。このほかの場所にもセレッソの旗が吊されていました。試合中はともかく試合前後は歓迎。ラグビーのノーサイド精神が息づいているのでしょうか?
対戦相手が来るとの罵倒するしか能がない、どこかのクラブとはエライ違いです。
会場には3時間前くらいに到着。
会場南側の第3駐車場に駐車しました。
駐車台数はとても多く、いずれも無料です。
ただし、出場には時間がかかり、対戦カード(浦和戦や清水戦など)によっては時間がかかるようです。また帰る方向(甲府市中心部や国道20号方面)には掛けては道路も大混雑するようです。私は帰りは甲府市中心部より反対側へ進んだので、幸い早く駐車場を出て、渋滞に巻き込まれることはありませんでした。
セレッソ側ゴール裏席に入りました。
小瀬は席種ごとに(万博のメインとバックのように)スタンドが別れていて、入場後に移動できません。例えば、あとセレッソサポが浦和ゴール裏席に入って酒盛りに参加する行為・・・などが実現できない訳です(笑)
ゴール裏席では生ビールに地元産ワイン(甲州だからね)にソフトドリンク、ワインを除く飲料は全てサントリーでした。南アルプスの天然水は売っていませんでした。
あと食べ物は焼きそばとチリドッグなどが売られていました。和食党の人は事前購入が必要ですね。
飲料のプラスチック製容器はリユース(再使用)もので。飲料の価格に100円の預かり保証金が含まれていました。
会場出場時に出口で係員に容器を渡し、保証金を返却してもらうシステムになっていました。使い捨て紙コップなどゴミを減らす一環で、甲府では2004年からこのシステムを採用しているようです。
リンク:リユースカップを使ってみませんか?@(財)地球・人間環境フォーラム
ヴァンフォーレのマスコットが登場したようですね。「ヴァン君」というのだそうです。
今季J1に昇格し、晴れて登場(つまりマスコットの人件費を払える余裕が出た)ということになったのでしょうか?
これでマスコットのいないクラブはFC東京ですかね?
帰りは笛吹川沿い(国道140号)に通り、市川大門町から富士川街道(国道52号)を経て、静岡市内から東名に入りました。今回の遠征はドライブ旅行を兼ねていたので、往きとは別コースにしました。伊勢湾岸道、東名阪、名阪国道を経て土曜日じゅうに帰阪しました。
東名浜名湖のSAでは鰻を食べました。
道路公団時代には午後8時には閉まっていた「浜名湖近鉄レストラン」ですが、公団が民営化され縛りがなくなったのでしょうか?遅い時間でも鰻が味わえるようになりました。
なお近鉄のレストランなので、入り口には志摩スペイン村のパンフレットも。
まったくパルケのために。。。(憤)
リンク:浜名湖近鉄レストラン
伊勢湾岸道の刈谷SAにトイレ休憩に寄ったのですが、そこのハイウェイオアシスには大観覧車が設けられていました。
名古屋の人は観覧車が好むようで。中心部の栄にも大観覧車ができたそうですが。高速道路のSAにも拵えるとはね。
リンク:
・刈谷ハイウェイオアシス
・名古屋人はなにゆえ観覧車がお好きか@うまねんblog
帰宅後は、この遠征中に呑めなかったビールを呑もうと思っていたのですが、風呂から上がるとすぐに熟睡してしまいました。往復800km走行したからでしょうね。
前回、甲府へ行ったときは夜行バスとJRを利用しましたが、今回は自家用車で往復しました。
実際は金曜夜に大阪を出て、名神・中央道を経て、甲府へ。
途中の中央道のSAで車中泊しました。
深夜移動としたのは、ETC深夜割引を適用させるためで、走行時間帯に、深夜(22時〜午前4時)が入っていると、高速料金(旧道路公団分)が3割安となるためです。因みに名神吹田から中央道甲府昭和までの料金は6200円でした。
リンク:ETC情報@ドラなび

対戦相手が来るとの罵倒するしか能がない、どこかのクラブとはエライ違いです。
会場には3時間前くらいに到着。
会場南側の第3駐車場に駐車しました。
駐車台数はとても多く、いずれも無料です。
ただし、出場には時間がかかり、対戦カード(浦和戦や清水戦など)によっては時間がかかるようです。また帰る方向(甲府市中心部や国道20号方面)には掛けては道路も大混雑するようです。私は帰りは甲府市中心部より反対側へ進んだので、幸い早く駐車場を出て、渋滞に巻き込まれることはありませんでした。
セレッソ側ゴール裏席に入りました。
小瀬は席種ごとに(万博のメインとバックのように)スタンドが別れていて、入場後に移動できません。例えば、あとセレッソサポが浦和ゴール裏席に入って酒盛りに参加する行為・・・などが実現できない訳です(笑)
ゴール裏席では生ビールに地元産ワイン(甲州だからね)にソフトドリンク、ワインを除く飲料は全てサントリーでした。南アルプスの天然水は売っていませんでした。
あと食べ物は焼きそばとチリドッグなどが売られていました。和食党の人は事前購入が必要ですね。

会場出場時に出口で係員に容器を渡し、保証金を返却してもらうシステムになっていました。使い捨て紙コップなどゴミを減らす一環で、甲府では2004年からこのシステムを採用しているようです。
リンク:リユースカップを使ってみませんか?@(財)地球・人間環境フォーラム

今季J1に昇格し、晴れて登場(つまりマスコットの人件費を払える余裕が出た)ということになったのでしょうか?
これでマスコットのいないクラブはFC東京ですかね?
帰りは笛吹川沿い(国道140号)に通り、市川大門町から富士川街道(国道52号)を経て、静岡市内から東名に入りました。今回の遠征はドライブ旅行を兼ねていたので、往きとは別コースにしました。伊勢湾岸道、東名阪、名阪国道を経て土曜日じゅうに帰阪しました。

道路公団時代には午後8時には閉まっていた「浜名湖近鉄レストラン」ですが、公団が民営化され縛りがなくなったのでしょうか?遅い時間でも鰻が味わえるようになりました。
なお近鉄のレストランなので、入り口には志摩スペイン村のパンフレットも。
まったくパルケのために。。。(憤)
リンク:浜名湖近鉄レストラン

名古屋の人は観覧車が好むようで。中心部の栄にも大観覧車ができたそうですが。高速道路のSAにも拵えるとはね。
リンク:
・刈谷ハイウェイオアシス
・名古屋人はなにゆえ観覧車がお好きか@うまねんblog
帰宅後は、この遠征中に呑めなかったビールを呑もうと思っていたのですが、風呂から上がるとすぐに熟睡してしまいました。往復800km走行したからでしょうね。
当Blog内記事検索
最新記事の表示
最新コメント
Buffaloes関連Blogs
Blogs
野球なLinks
RugbyなLinks
SoccerなLinks
アメフトなLinks
落語なLinks
NewsなLinks
NewsなLinks(Sports)
QRコード
月別アーカイブ
カテゴリー別アーカイブ
タグクラウド
- ACL
- CM
- F1
- FC東京
- JR西日本
- NHK
- うどん
- オリックス・バファローズ
- カレー
- ガンバ大阪
- コベルコ神戸スティーラーズ
- サッカー日本代表
- サッポロビール
- サントリー
- サンフレッチェ広島
- ジュビロ磐田
- スタジアムグルメ
- セレッソ大阪
- トップリーグ
- トヨタヴェルブリッツ
- ベガルタ仙台
- ヤマザキナビスコカップ
- ラーメン
- ラグビー
- ラグビー日本選手権
- ラグビー日本代表
- ヴィッセル神戸
- 浦和レッズ
- 遠藤保仁
- 花園近鉄ライナーズ
- 柿谷曜一朗
- 乾貴士
- 関西テレビ
- 関西学院大学ファイターズ
- 関西学生アメリカンフットボール
- 京都
- 京都サンガ
- 競馬
- 蕎麦
- 近鉄
- 近鉄バファローズ
- 金鎮鉉
- 桂南光
- 桂文枝
- 桂文太
- 桂文珍
- 桂米朝
- 桂米二
- 桂米團治
- 香川真司
- 高校ラグビー
- 高校野球
- 阪神タイガース
- 埼玉ワイルドナイツ
- 埼玉西武ライオンズ
- 桜
- 山口蛍
- 鹿島アントラーズ
- 小松塁
- 笑福亭松喬
- 笑福亭鶴瓶
- 上方落語
- 上野樹里
- 森島寛晃
- 神戸
- 杉本健勇
- 清武弘嗣
- 西澤明訓
- 静岡ブルーレヴズ(ヤマハ発動機ジュビロ)
- 千葉ロッテマリーンズ
- 川崎フロンターレ
- 大久保嘉人
- 大阪グルメ
- 大相撲
- 大畑大介
- 中華料理
- 中日ドラゴンズ
- 朝日放送
- 天皇杯
- 天満天神繁昌亭
- 田辺寄席
- 東京サンゴリアス
- 東京ヤクルトスワローズ
- 東芝ブレイブルーパス東京
- 東北楽天ゴールデンイーグルス
- 読売ジャイアンツ
- 日本シリーズ
- 播戸竜二
- 梅田
- 尾野真千子
- 福岡ソフトバンクホークス
- 北海道日本ハムファイターズ
- 本店1号店めぐり
- 毎日放送
- 名古屋グランパス
- 茂庭照幸
- 落語
- 林家染丸
- 餃子
- 餃子の王将
今月よく読まれている記事
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計: